2011年05月01日
浜名湖ほじほじ:その2
雨~。 筋肉痛~♪
海に遊びに夢中なチェリーです。
旅行なんか行って来たのですが、その前に浜名湖ホジホジのお話しから。
行ってきました浜名湖観光名物の「潮干狩り」
今回は親のお供で有料(大人1人1200円)の渡船でのホジホジです。
両親が常連としてお世話になってる高橋渡船さん。

この日は潮干狩り解禁初日。
京都、長野、富士、清水、神奈川。。。全国各地からこの日を楽しみにして来た人達が集っております。
神奈川から来たという家族連れ、連休直前の東名高速道路は朝から渋滞をしてたとの事。
浜名湖の潮干狩りって有名なんですね~ビックリ
1便が出るまで渡船の休憩場で店主のおじいちゃんと浜名湖談義。
凄いのは浜名湖畔で生まれ育ち、浜名湖歴70年とか80年の大ベテランの貴重なお話し。
今切れの事や浜名湖特有の潮の事etc・・・
「こんな事まで釣り人や漁師も知らないと思うよ。」
「釣りをやってる」と言ったら、勉強になる浜名湖の色んなお話しを教えてくれました。
さて、時間になって出発です。


ちょっと行くと浜名湖の真ん中が干潟になっています。
変に浅いのです、浜名湖は(笑)
みんな思い思いの場所に散らばってホジホジ開始!

この時点で少し海水は残っているものの、干潮に向かっているので長靴の人でも大丈夫なのです。(自分はウェーダーで入水)
相変わらず角立ての根元を集中ホジホジ。

ザッツ!ザッ!ゴロッ、ゴロン。。出るわ出るわのアサリ祭り。
ゴロゴロ、ザックザク。 熊手で掻くと面白いように出てきます。

アサリが大きい事!
時々こういう巻貝が出てきます。

聞けば「ツメタガイ」というアサリを食べてしまう悪い奴。

でもこれ美味しいから欲しいという人も居て、硬くならないように塩茹にしたり甘辛に煮ると酒のつまみに最高なんだそうです。(つまようじでサザエ風に食べるらしい)
そりゃーあさりを食べているんだから旨いに決まってるねぇ~。
掘っていると、こんなカワイ子ちゃん発見。

イソガニベイビー。

ほじったら砂の中からヨチヨチ出てきました。 あら、失礼~。
この日も角立ての鬼健在。

犯人はアタクシです。

角立ての下でアサリを爆獲してると、通りがかったおばさんがマネをして掘ってました(笑)

角立て下も、貝が居る根と居ない根があってコツがあるのですぞー。
一応、渡船場で渡された指定の小さなキンチャク網一杯までが獲ってOKな量。
2キロみたいですが~~~この規定の網がジャバラで良く伸びるのよね(笑)
親子で網の限界MAXまで獲って、鏡餅のような状態になってしまいました。
店の常連なのでオッケー?
いえいえ
他県から来た家族連れも、たくさん獲らせてもらい大喜びしてました。
渡船のじいちゃんからすれば「ウチの船宿場へ来てくれたのだから、お客さんには大きな貝を沢山楽しんでもらいたい」
そんな感じみたいです。
(アサリはシーズン前に渡船の人達が撒いてくれて、それが大きく育った場所へ連れて行ってくれます)
ただ「ここ数年色々潮干狩りの規則がうるさくなっちゃってねぇ~ワシも細かい事は言いたくないけど、見張り番人やよそ(競合店)から注意されちゃうからお願いするしか無いんだよ・・・昔は自由に沢山獲れたのにねぇ~」って嘆いてました。
お客さんは船宿にお金を払ってアサリを獲りに行きますが、そうでないXXの人や個人でやってきた和船が大きな熊手でアサリを勝手に獲って行くので、それが1番困ると言ってました。
良く見かける物体X

この合わせを開いてヒラヒラ泳いで行った。
朝8時過ぎ~最終の12時まで遊ばせてもらい、ポンポンポーンと戻ってきました。
(途中で帰りたい人は、船はいつでも待ってるので自由な時間に帰れます)
戻ると高橋貸船さんの方で砂吐き用の海水とアサリの洗い場を提供してくれてます。

全部世話して貰い、まさに至れり尽せり。
浜名湖は色んなエリアに潮干狩り船宿があるようですが、高橋貸船さんはオススメかも。
お話し好きなおじいちゃんがおりますよ(笑)
そういえば、時間まで待ってる時、静岡市の清水から来た常連のおじさん
「西風がこんだけ強けりゃー、ここはええなぁ~。 原発(浜岡)がハゼても、みなウチの方(清水方面)に来ちゃうよなぁ~(苦笑)まいっちゃうなぁー」
じいちゃん「福島。ありゃー住んでる人は大変だぁ。3重苦だぞ。こっちだって分からんけんどな」
そんな世間話しでマッタリしてました。
手の甲をスーパー日焼けして大きなアサリとともに帰ってきました。
場所によっては大きなハマグリや青柳を沢山獲った人も居ましたよ。
翌日、筋肉痛でヒクヒクしながらアサリの潮汁を堪能。

浜名湖の貝は味が濃厚で美味しい!!
お漬物と味の濃いアサリ汁でご飯が済んでしまいそうです。
今年は釣りより
また違った方向から海を楽しんでいます。
海に遊びに夢中なチェリーです。
旅行なんか行って来たのですが、その前に浜名湖ホジホジのお話しから。
行ってきました浜名湖観光名物の「潮干狩り」
今回は親のお供で有料(大人1人1200円)の渡船でのホジホジです。
両親が常連としてお世話になってる高橋渡船さん。
この日は潮干狩り解禁初日。
京都、長野、富士、清水、神奈川。。。全国各地からこの日を楽しみにして来た人達が集っております。
神奈川から来たという家族連れ、連休直前の東名高速道路は朝から渋滞をしてたとの事。
浜名湖の潮干狩りって有名なんですね~ビックリ

1便が出るまで渡船の休憩場で店主のおじいちゃんと浜名湖談義。
凄いのは浜名湖畔で生まれ育ち、浜名湖歴70年とか80年の大ベテランの貴重なお話し。
今切れの事や浜名湖特有の潮の事etc・・・
「こんな事まで釣り人や漁師も知らないと思うよ。」
「釣りをやってる」と言ったら、勉強になる浜名湖の色んなお話しを教えてくれました。
さて、時間になって出発です。
ちょっと行くと浜名湖の真ん中が干潟になっています。
変に浅いのです、浜名湖は(笑)
みんな思い思いの場所に散らばってホジホジ開始!
この時点で少し海水は残っているものの、干潮に向かっているので長靴の人でも大丈夫なのです。(自分はウェーダーで入水)
相変わらず角立ての根元を集中ホジホジ。
ザッツ!ザッ!ゴロッ、ゴロン。。出るわ出るわのアサリ祭り。
ゴロゴロ、ザックザク。 熊手で掻くと面白いように出てきます。
アサリが大きい事!
時々こういう巻貝が出てきます。
聞けば「ツメタガイ」というアサリを食べてしまう悪い奴。
でもこれ美味しいから欲しいという人も居て、硬くならないように塩茹にしたり甘辛に煮ると酒のつまみに最高なんだそうです。(つまようじでサザエ風に食べるらしい)
そりゃーあさりを食べているんだから旨いに決まってるねぇ~。
掘っていると、こんなカワイ子ちゃん発見。
イソガニベイビー。
ほじったら砂の中からヨチヨチ出てきました。 あら、失礼~。
この日も角立ての鬼健在。
犯人はアタクシです。
角立ての下でアサリを爆獲してると、通りがかったおばさんがマネをして掘ってました(笑)
角立て下も、貝が居る根と居ない根があってコツがあるのですぞー。
一応、渡船場で渡された指定の小さなキンチャク網一杯までが獲ってOKな量。
2キロみたいですが~~~この規定の網がジャバラで良く伸びるのよね(笑)
親子で網の限界MAXまで獲って、鏡餅のような状態になってしまいました。
店の常連なのでオッケー?
いえいえ

渡船のじいちゃんからすれば「ウチの船宿場へ来てくれたのだから、お客さんには大きな貝を沢山楽しんでもらいたい」
そんな感じみたいです。
(アサリはシーズン前に渡船の人達が撒いてくれて、それが大きく育った場所へ連れて行ってくれます)
ただ「ここ数年色々潮干狩りの規則がうるさくなっちゃってねぇ~ワシも細かい事は言いたくないけど、見張り番人やよそ(競合店)から注意されちゃうからお願いするしか無いんだよ・・・昔は自由に沢山獲れたのにねぇ~」って嘆いてました。
お客さんは船宿にお金を払ってアサリを獲りに行きますが、そうでないXXの人や個人でやってきた和船が大きな熊手でアサリを勝手に獲って行くので、それが1番困ると言ってました。
良く見かける物体X
この合わせを開いてヒラヒラ泳いで行った。
朝8時過ぎ~最終の12時まで遊ばせてもらい、ポンポンポーンと戻ってきました。
(途中で帰りたい人は、船はいつでも待ってるので自由な時間に帰れます)
戻ると高橋貸船さんの方で砂吐き用の海水とアサリの洗い場を提供してくれてます。
全部世話して貰い、まさに至れり尽せり。
浜名湖は色んなエリアに潮干狩り船宿があるようですが、高橋貸船さんはオススメかも。
お話し好きなおじいちゃんがおりますよ(笑)
そういえば、時間まで待ってる時、静岡市の清水から来た常連のおじさん
「西風がこんだけ強けりゃー、ここはええなぁ~。 原発(浜岡)がハゼても、みなウチの方(清水方面)に来ちゃうよなぁ~(苦笑)まいっちゃうなぁー」
じいちゃん「福島。ありゃー住んでる人は大変だぁ。3重苦だぞ。こっちだって分からんけんどな」
そんな世間話しでマッタリしてました。
手の甲をスーパー日焼けして大きなアサリとともに帰ってきました。
場所によっては大きなハマグリや青柳を沢山獲った人も居ましたよ。
翌日、筋肉痛でヒクヒクしながらアサリの潮汁を堪能。
浜名湖の貝は味が濃厚で美味しい!!
お漬物と味の濃いアサリ汁でご飯が済んでしまいそうです。
今年は釣りより
また違った方向から海を楽しんでいます。
Posted by Cherry♪♪ at 17:27│Comments(6)
│楽しい事!
この記事へのコメント
船宿 高橋さんの
おじいちゃん
勉強に なりますネ
釣り人として
自分の ポイントの
70年 興味深い
生きた辞典
φ(.. ;)したい
又々見事な アサリ
大好き
お婆ちゃんっ子なので
味噌汁の シジミは身も 食べなさいって言われて居たので 今でも
中身好き
巻き貝も旨そう
勉強が 出来て グルメが
ブラボー 浜名湖
大切な場所ですネ
おじいちゃん

勉強に なりますネ

釣り人として

自分の ポイントの
70年 興味深い

生きた辞典


φ(.. ;)したい

又々見事な アサリ



お婆ちゃんっ子なので
味噌汁の シジミは身も 食べなさいって言われて居たので 今でも

中身好き

巻き貝も旨そう

勉強が 出来て グルメが

ブラボー 浜名湖

大切な場所ですネ

Posted by 風 at 2011年05月01日 21:40
風さん>浜名湖は色んな楽しみ方ができる場所ですよ~。
東名1000円でいかがですか?(笑)
ホジホジしてる時は面白くて夢中でやってるんですけど、翌日からの筋肉痛がイタいのです。
大きなアサリは高値取引されたり、料亭や旅館の方へ回るのでスーパーに売ってるのも中~小サイズがメインなのです。
少しずつ夏が近づいて来てますね。
東名1000円でいかがですか?(笑)
ホジホジしてる時は面白くて夢中でやってるんですけど、翌日からの筋肉痛がイタいのです。
大きなアサリは高値取引されたり、料亭や旅館の方へ回るのでスーパーに売ってるのも中~小サイズがメインなのです。
少しずつ夏が近づいて来てますね。
Posted by Cherry♪♪ at 2011年05月01日 22:05
潮猪狩、いいなぁ!
俺も千葉に行ってやってこようかな?
浜名湖産はさぞかしおいしいでしょうね!
俺も千葉に行ってやってこようかな?
浜名湖産はさぞかしおいしいでしょうね!
Posted by sya- at 2011年05月02日 04:56
sya-さん>千葉なら反対側の静岡へどうぞ(笑)
今まで頑張っってきた後だから、しばらくのんびりしたらいいと思います。
こちらまで来ていただければ平日でも案内しますョ~。
本当は釣りして温泉に入って、次の日潮干狩りするのが素敵なコースですけど(笑)
今まで頑張っってきた後だから、しばらくのんびりしたらいいと思います。
こちらまで来ていただければ平日でも案内しますョ~。
本当は釣りして温泉に入って、次の日潮干狩りするのが素敵なコースですけど(笑)
Posted by Cherry♪♪ at 2011年05月02日 13:13
チェリーさんありがとう!
昨日無事に帰ってきました。
浜名湖遠征いいかも?
うなぎも食べたいしなぁ!
6月あたりにいきたなぁ、気候もいいしね!
昨日無事に帰ってきました。
浜名湖遠征いいかも?
うなぎも食べたいしなぁ!
6月あたりにいきたなぁ、気候もいいしね!
Posted by sya- at 2011年05月03日 09:08
sya-さん>お疲れ様でした。
来月だったら、こちらもいいと思いますよ~。
どちらかというと、梅雨前の方がいいかも。
今度は自分にご褒美で(笑)
来れそうな時には連絡くださいね~。
来月だったら、こちらもいいと思いますよ~。
どちらかというと、梅雨前の方がいいかも。
今度は自分にご褒美で(笑)
来れそうな時には連絡くださいね~。
Posted by Cherry♪♪ at 2011年05月04日 15:33