2011年11月25日
九州上陸~その1~
今週は仕事で九州は鹿児島に行ってまいりました。
今宵は薩摩の国へみなさまをご案内いたしましょう。
コロコロキャリーは便利だねんー♪♪

飛行機に乗るのは何十年ぶりだろか?

昭和の時代はJALが幅を利かせたような気がするけど
ANAのスカイブルーが殆どになってますね。

中部国際空港<セントレア>から鹿児島空港まで1時間チョイの旅でございます。

搭乗して機内通路でキャリーを転がしていると、何かに引っかかって動きゃしない(怒)
「何だい! 買ったばっかで、もうコロが潰れたのかい
」
グーイグイと無理やり引っ張ってみると・・・・
「あっ、ああっ。。。。(●´Д`●)」
振り返るとスッチーの片足が座席とキャリーバッグに挟まれておりました。
細すぎて気が付かなかったのだ。
「すいませーん
」って言ったら笑ってましたが、アタシったらヒドイい女だね(笑)
現役ANAスッチーでございます。

彼女は南野陽子に似ていたのだ。

それにしては機内のド狭い事!!

バンビツアーのバスの方が広いじゃん。
ちなみに機内では、お茶(冷・温)かリンゴジュース(バヤリースだった)が無料でした。

機内で読み物を眺めていると、乗った旅客機はプロペラ機の一つ上の大きさ。
(右下から2番目)

狭いと思ったら、1番小さい型の飛行機じゃん☆
ANA限定の「ちんすこう」も売り切れてたし

それにしては天界から眺める日本列島はリアルだねん。

雲は綿ゴミみたいだし。

素敵なサーフと河口を発見。

名古屋から鹿児島だから関西? 四国?どの辺かイマイチ分からず。
何だかんだで落ちる事なく鹿児島に上陸いたしました。

人生初九州です。
いたる所に背の高いヤシの木があります。

最南端は南国ムードいっぱいです。
初日は移動と会議。夜は懇親会 (接待飲み会)
系列会社総勢9名で行ってるので、男性陣は翌日ゴルフコンペ
(実は、これが本目的じゃないかとアタシは思っているww)
女性陣は鹿児島観光と会社訪問です。
鹿児島は浜松からだと、あまりにも遠すぎて見当も付かない所。
地図で見ると、桜島を両手で抱えるような地形の県です。
その桜島

連日モクリモクリと煙を吐いているとの事。
おかげで車のフロントガラスは花粉の季節みたいに細かい粉塵(火山灰)がべったり。
鹿児島の至る場所でこのように灰が溜まっております。

洗濯物や布団があまり外には干せないらしいです。
1大観光地でもありますのでお土産も豊富です。
(めっちゃ種類が多い)
薩摩のお国ですから「西郷どん」

せんべいが美味かった by・試食

桜島と言ったら有名なのは桜島大根。(漬物)

黒豚、黒毛和牛、さつま地鶏

屋久島も近いですから

これは外せない「さつま揚」

まだまだ怒涛のようにあります>さつまいも、黒砂糖、黒酢


鹿児島に行ったらお金をたくさん持っていくように(笑)
「土産を何にしよう?」 なんて悩む事は、まず無いです。
鹿児島、屋久島、奄美大島・・・etc 何でも置いてございます。
さつま焼酎も、すんごい種類が。。。
「さつま白波」
鹿児島は、ほとんど「いも焼酎」しかありません。
日本酒や地ビールが見当たらないのです。
店主いわく
「鹿児島の気候では日本酒を造ろうとすると発酵しすぎて黒酢になってしまい、つくりたくても日本酒が造れないんです。 焼酎なら1番良い発酵をするので鹿児島は黒酢と焼酎がメインなんです。 逆に新潟のように寒い所は、日本酒の発酵に最も適した気温なので日本酒が有名なんですね」
日本狭しといえども、違う土地に行くのは見聞が広がります。
鹿児島の味付けですが、しょっぱくも無く、甘くもなく丁度いいです。
浜松の人間が食べても美味しくいただけます。
肉料理は黒豚とか濃厚なのですが、全体的に食事には野菜も多く採ってるという印象です。
砂糖も黒砂糖に黒酢といった感じで、しっかりした味の中でバランスを取ってるという感じでした。
今宵は薩摩の国へみなさまをご案内いたしましょう。
コロコロキャリーは便利だねんー♪♪
飛行機に乗るのは何十年ぶりだろか?
昭和の時代はJALが幅を利かせたような気がするけど
ANAのスカイブルーが殆どになってますね。
中部国際空港<セントレア>から鹿児島空港まで1時間チョイの旅でございます。
搭乗して機内通路でキャリーを転がしていると、何かに引っかかって動きゃしない(怒)
「何だい! 買ったばっかで、もうコロが潰れたのかい

グーイグイと無理やり引っ張ってみると・・・・
「あっ、ああっ。。。。(●´Д`●)」
振り返るとスッチーの片足が座席とキャリーバッグに挟まれておりました。
細すぎて気が付かなかったのだ。
「すいませーん

現役ANAスッチーでございます。
彼女は南野陽子に似ていたのだ。
それにしては機内のド狭い事!!
バンビツアーのバスの方が広いじゃん。
ちなみに機内では、お茶(冷・温)かリンゴジュース(バヤリースだった)が無料でした。
機内で読み物を眺めていると、乗った旅客機はプロペラ機の一つ上の大きさ。
(右下から2番目)
狭いと思ったら、1番小さい型の飛行機じゃん☆
ANA限定の「ちんすこう」も売り切れてたし

それにしては天界から眺める日本列島はリアルだねん。
雲は綿ゴミみたいだし。
素敵なサーフと河口を発見。
名古屋から鹿児島だから関西? 四国?どの辺かイマイチ分からず。
何だかんだで落ちる事なく鹿児島に上陸いたしました。
人生初九州です。
いたる所に背の高いヤシの木があります。
最南端は南国ムードいっぱいです。
初日は移動と会議。夜は懇親会 (接待飲み会)
系列会社総勢9名で行ってるので、男性陣は翌日ゴルフコンペ
(実は、これが本目的じゃないかとアタシは思っているww)
女性陣は鹿児島観光と会社訪問です。
鹿児島は浜松からだと、あまりにも遠すぎて見当も付かない所。
地図で見ると、桜島を両手で抱えるような地形の県です。
その桜島
連日モクリモクリと煙を吐いているとの事。
おかげで車のフロントガラスは花粉の季節みたいに細かい粉塵(火山灰)がべったり。
鹿児島の至る場所でこのように灰が溜まっております。
洗濯物や布団があまり外には干せないらしいです。
1大観光地でもありますのでお土産も豊富です。
(めっちゃ種類が多い)
薩摩のお国ですから「西郷どん」
せんべいが美味かった by・試食
桜島と言ったら有名なのは桜島大根。(漬物)
黒豚、黒毛和牛、さつま地鶏
屋久島も近いですから
これは外せない「さつま揚」
まだまだ怒涛のようにあります>さつまいも、黒砂糖、黒酢
鹿児島に行ったらお金をたくさん持っていくように(笑)
「土産を何にしよう?」 なんて悩む事は、まず無いです。
鹿児島、屋久島、奄美大島・・・etc 何でも置いてございます。
さつま焼酎も、すんごい種類が。。。
「さつま白波」
鹿児島は、ほとんど「いも焼酎」しかありません。
日本酒や地ビールが見当たらないのです。
店主いわく
「鹿児島の気候では日本酒を造ろうとすると発酵しすぎて黒酢になってしまい、つくりたくても日本酒が造れないんです。 焼酎なら1番良い発酵をするので鹿児島は黒酢と焼酎がメインなんです。 逆に新潟のように寒い所は、日本酒の発酵に最も適した気温なので日本酒が有名なんですね」
日本狭しといえども、違う土地に行くのは見聞が広がります。
鹿児島の味付けですが、しょっぱくも無く、甘くもなく丁度いいです。
浜松の人間が食べても美味しくいただけます。
肉料理は黒豚とか濃厚なのですが、全体的に食事には野菜も多く採ってるという印象です。
砂糖も黒砂糖に黒酢といった感じで、しっかりした味の中でバランスを取ってるという感じでした。
Posted by Cherry♪♪ at 20:10│Comments(4)
│最近の出来事
この記事へのコメント
鹿児島での仕事お疲れ様でした。
ANAは先日、自分も北海道に行くのに利用したばかりです。
飛行機が実は初体験でして(笑)CAの作り笑顔に癒やされとりました。確かに狭かった(^_^;)
鹿児島楽しそうですね~桜島と聞くと長渕剛を思い出します。私だけかな…
ANAは先日、自分も北海道に行くのに利用したばかりです。
飛行機が実は初体験でして(笑)CAの作り笑顔に癒やされとりました。確かに狭かった(^_^;)
鹿児島楽しそうですね~桜島と聞くと長渕剛を思い出します。私だけかな…
Posted by ツリきっちゃん at 2011年11月26日 06:33
ツリきっちゃんさん>おめでとうございますですね~。
確かにスッチーの頑張り笑顔はディズニーランドのキャスト並みかもです(笑)
何十年も前に沖縄へ行ったのですが、その時のJALやANAの機内はこんなにも狭く無かったですよ。 しかも離着陸の時は前方に大きなモニター画面があって、走って行く滑走路が見れるようになってました。
国内線でもスッチーの人数は多かったなぁ・・・
時代の流れで経費削減でしょうかね???
鹿児島も面白いトコですよ。 食べ物も美味しいし。
鹿児島弁ですが、基本的にゆっくりと話すので全然通じます(笑)
確かにスッチーの頑張り笑顔はディズニーランドのキャスト並みかもです(笑)
何十年も前に沖縄へ行ったのですが、その時のJALやANAの機内はこんなにも狭く無かったですよ。 しかも離着陸の時は前方に大きなモニター画面があって、走って行く滑走路が見れるようになってました。
国内線でもスッチーの人数は多かったなぁ・・・
時代の流れで経費削減でしょうかね???
鹿児島も面白いトコですよ。 食べ物も美味しいし。
鹿児島弁ですが、基本的にゆっくりと話すので全然通じます(笑)
Posted by Cherry♪♪ at 2011年11月26日 19:08
良い所 九州♪
一度はおいでヨ九州♪
と いふても 1度も行った事 梨本(笑)
沖縄は 度々 行ってたのですが!!
途中下車はありません

何しろ 飛行機
大好き


北海道もバイクか飛行機
でしたし!!
知り合いは沢山居るので 一度行きたいですマジで


食べ物旨いし 好きなものばかりだし(笑)
さつま揚げ
本場ものはうまし
甘さがGOODですねぃ
九州堪能して下さいませ お気をつけて
お疲れ様です
一度はおいでヨ九州♪
と いふても 1度も行った事 梨本(笑)
沖縄は 度々 行ってたのですが!!
途中下車はありません


何しろ 飛行機




北海道もバイクか飛行機

知り合いは沢山居るので 一度行きたいですマジで



食べ物旨いし 好きなものばかりだし(笑)
さつま揚げ
本場ものはうまし


九州堪能して下さいませ お気をつけて

お疲れ様です

Posted by 風 at 2011年11月27日 08:29
風さん>自分も同じく本土から沖縄で、途中下車の経験は無かったですよ。
飛行機は面白い乗り物ですよね。
自分が1番好きな乗り物は新幹線ですが(笑)
落ちたら終了のスリルが面白いかも・・・・
飛行機は面白い乗り物ですよね。
自分が1番好きな乗り物は新幹線ですが(笑)
落ちたら終了のスリルが面白いかも・・・・
Posted by Cherry♪♪ at 2011年11月28日 16:44