ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年08月14日

エソを料理~◇

こんばんは。




先日頂いて来た大きな「エソ」くん。
エソを料理~◇
(ドラゴン級だった)



オフショアジギングだと良く上るようですが、陸っぱり族のチェリーには珍しいお魚。
早速、料理してみる事に。
頭と腹、ウロコは海岸で処理しておいたので3枚に卸します。



それまで簡単に考えていたのですが、これがまた野太い骨、骨、骨!
本当に骨だらけ(笑)
しかも身にビッシリ付いてて、捌くよりスプーンで身をこそげ取った方が早い位です。
何とか身を外してピンセットで骨を抜いていきます。
日頃ムダ毛を抜く作業に慣れている女性ならチマチマ1本づつやれますが(笑)
何分細かい作業、男性だと飽きちゃうかもです。




これを叩いて細かくします。
エソを料理~◇

塩、ショウガ、片栗粉を入れて、すり鉢でゴリゴリ。。。。
エソを料理~◇

卵黄とネギも入れてまぜまぜ。
エソを料理~◇



「~~♪」




鍋にコロン!
エソを料理~◇
(この時にはトロ火にしないとダンゴ玉がバラけてしまいます。)



でけた!
(後ろは勝男の甘煮)
エソを料理~◇
早速食べてみると・・・・








「あれれ~??(。・ε・`。) あんまし味がしない」





食感は(味の超薄ーい)鯛みたいな感じ。
「鯛めし」のデンプ状で乗ってるアノ鯛みたいな感じです。
マズくは無いのですが、とびきり美味しいという訳でも無いのです(汗)
味噌汁より、しっかりした味の「鍋ダネ」にした方がいいのかも。。。



ゴボウやニンジンを入れてさつま揚にした方がいいのでしょうか??
エソ料理の謎は深まるばかりです。





同じカテゴリー(最近の出来事)の記事画像
新年さくらんぼ生存報告
カールが浜松で
冬の匂いか、春の匂いか・・・
夜桜
釣り糸は役に立つ?
短い秋を堪能してます
同じカテゴリー(最近の出来事)の記事
 新年さくらんぼ生存報告 (2018-01-09 16:03)
 カールが浜松で (2017-08-25 19:25)
 冬の匂いか、春の匂いか・・・ (2016-01-05 18:55)
 夜桜 (2015-04-02 21:47)
 釣り糸は役に立つ? (2015-03-28 20:09)
 短い秋を堪能してます (2013-11-05 17:38)

この記事へのコメント
こんばんはっ m(__)m
初めてコメントさせて頂きます

ダンゴ汁 美味しそうですね~♪
オイラも以前 沖で釣れたエソを持ち帰りましたが
捌いている途中でイヤになっちゃいましたぁ~ (^_^;)

途中からヨメが料理してくれ無事エソバーグに・・・
美味しく頂きましたけど、やはり手間を考えると
お持ち帰りをためらいます (笑)
Posted by サブ at 2011年08月14日 19:35
こんにちは!

エソって食べるまでの道のりが険しいんですね!

味付けも難しそうだしハードルが高いので、自分には無理そうです(>_<)
Posted by 巴 at 2011年08月14日 20:48
サブちゃんさん>どーうもです。
本当にエソを捌いている途中、ギブアップしそうでした(笑)
こんなにガンコな骨がサボテンみたいに入ってるとは・・・

サブちゃんさんの奥様は料理がめっちゃ上手みたいなので、ハンバーグ良いじゃありませんか~。
私が手間ヒマかけて作ったダンゴは、何で味がなかったのだろう(泣)




巴さん>やはりエソは「何かに加工する用の材料」のようです。
食べるまでの道のりも険しいですが、美味しく食べれるように調理する道のりも険しいようです(笑)

でも狙うと中々釣れない魚ではあるなので、素敵な体験をさせて頂きましたよー☆
またお邪魔すると思いますので、現場で「赤い田吾作」を見つけたら声を掛けてくださいね~(笑)
Posted by Cherry♪♪ at 2011年08月15日 02:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。