2018年01月09日
新年さくらんぼ生存報告
新年ですが「おめでとうございます」も言えない年になってしまいました。
ここで言ってるけど(苦笑)
昨年は釣りに行かなかったなー。
1月から原因不明で腰を悪くし、数か月間足をひきずって歩く始末。
当然釣りどころじゃない。
ブロック注射を勧められる→同意書が怖くて拒否る。
まさに病院貧乏・・・
整形外科と接骨院に、いくら支払ったのだろう?
夏、あまりの多忙で身動きとれず疲労で発熱
駿河湾ショアジギを諦める
秋になると休み無し第2弾。
連続勤務の過労が祟り、寒さからまた風邪をひく
この年2回目の点滴投与。
治ったらサーフ行ったる! 待ってろ青物!
そう思ってたら父急死
お悔みの12月を迎えてしまいました。
正月に本屋へ行ったら、何と今年は「健弱」
1年先取りしたから、もうよかろうに・・・
今年は早春から浜名湖に出撃する予定です
この寒さが緩んだらの話ですが。。。。(笑)

(冬は釣れないリステル浜名湖)
釣りに行かれる皆様の竿先にガツン!と良いアタリがきますよーに。
今年も宜しくお願いします。
ここで言ってるけど(苦笑)
昨年は釣りに行かなかったなー。
1月から原因不明で腰を悪くし、数か月間足をひきずって歩く始末。
当然釣りどころじゃない。
ブロック注射を勧められる→同意書が怖くて拒否る。
まさに病院貧乏・・・
整形外科と接骨院に、いくら支払ったのだろう?
夏、あまりの多忙で身動きとれず疲労で発熱

駿河湾ショアジギを諦める
秋になると休み無し第2弾。
連続勤務の過労が祟り、寒さからまた風邪をひく

この年2回目の点滴投与。
治ったらサーフ行ったる! 待ってろ青物!

そう思ってたら父急死

お悔みの12月を迎えてしまいました。
正月に本屋へ行ったら、何と今年は「健弱」
1年先取りしたから、もうよかろうに・・・

今年は早春から浜名湖に出撃する予定です

この寒さが緩んだらの話ですが。。。。(笑)
(冬は釣れないリステル浜名湖)
釣りに行かれる皆様の竿先にガツン!と良いアタリがきますよーに。
今年も宜しくお願いします。
2017年08月25日
カールが浜松で
こんばんは。
今年に入り腰痛人生を送ってるチェリーです。
さっき東区のスギ薬局に入ったら
あのカールが!!
幻のカールが!!

売っていた!
浜松でも販売開始したのか??
当然、買うたったわい

袋を開けて中身にご挨拶。
「ご無沙汰しておりま~す
」
チーズ、カレー、うすあじ
三種の神器そろい踏みで鎮座されておりました。
イマイチつかえ無いスギ薬局ではありますが、この功績は素晴らしい。
そう思っていたら西区の杏林堂でも売ってたとか・・・・(汗)
再販売開始が静岡県全域なのか?
浜松は「関西扱い」と見なされたのか?
よーわかりませんが
「それにつけてもおやつはカール」
カールで育った自分の喜びはひとしおです。
思い起こせば数年前。
続々とカールの懐かし味が復刻する中で、何故か「カレーがけ」だけ復刻しない。
待っても待っても避けるように復刻しない。
「ムムッ、もう我慢ならん!」
しびれを切らして「明治製菓へ電話」
「カールカレー味が全く復刻しないけど、何故ですか!?」
「もしかして・・・・・・カレー味に一体何かあったのですかっ!?」
日本を代表する菓子屋のセンター嬢は
変態的な問い合わせに少々返答に困っておりましたが。。。
そのおかげか知りませんが、8か月後に突然カレー味が無事復刻したのです(笑)
もちろん6袋大人買いをしましたよ。
しかーし!
味がスパイシーになっていて、あの頃と違ったのだ
昭和生まれなら、とうもろこしのスナック菓子は死守しなければなりません。
キスも釣りに行きたいのですが、キス師仕事が多忙でスケジュールが合わないし(泣)
数週間前に三保へ行ったのですが、赤ちゃんシイラの楽園でした。
水温高すぎですか?
今年に入り腰痛人生を送ってるチェリーです。
さっき東区のスギ薬局に入ったら
あのカールが!!
幻のカールが!!
売っていた!
浜松でも販売開始したのか??
当然、買うたったわい

袋を開けて中身にご挨拶。
「ご無沙汰しておりま~す

チーズ、カレー、うすあじ
三種の神器そろい踏みで鎮座されておりました。
イマイチつかえ無いスギ薬局ではありますが、この功績は素晴らしい。
そう思っていたら西区の杏林堂でも売ってたとか・・・・(汗)
再販売開始が静岡県全域なのか?
浜松は「関西扱い」と見なされたのか?
よーわかりませんが
「それにつけてもおやつはカール」
カールで育った自分の喜びはひとしおです。
思い起こせば数年前。
続々とカールの懐かし味が復刻する中で、何故か「カレーがけ」だけ復刻しない。
待っても待っても避けるように復刻しない。
「ムムッ、もう我慢ならん!」

しびれを切らして「明治製菓へ電話」
「カールカレー味が全く復刻しないけど、何故ですか!?」
「もしかして・・・・・・カレー味に一体何かあったのですかっ!?」
日本を代表する菓子屋のセンター嬢は
変態的な問い合わせに少々返答に困っておりましたが。。。
そのおかげか知りませんが、8か月後に突然カレー味が無事復刻したのです(笑)
もちろん6袋大人買いをしましたよ。
しかーし!
味がスパイシーになっていて、あの頃と違ったのだ

昭和生まれなら、とうもろこしのスナック菓子は死守しなければなりません。
キスも釣りに行きたいのですが、キス師仕事が多忙でスケジュールが合わないし(泣)
数週間前に三保へ行ったのですが、赤ちゃんシイラの楽園でした。
水温高すぎですか?
2017年06月06日
浜名湖 DE マゴチ
ご無沙汰しております。
やっと・・やっと
女釣師、昨夜始動いたしました。
去年は声帯炎&気管支炎で長期ダウン。
今春は腰の悪さから来る「歩行困難」に見舞われ、今だ整形外科通い。
釣りどころじゃなく、踏んだり蹴ったりの日々でした
びっこ引いてでもサーフに行きたいの所ですが、とりあえずシーズン・インな夜の浜名湖に浸かって来ました。
釣れるかも分からないので適当にルアーを突っ込み
ロッドも廊下に立てかけて、放置してあった物をそのまま持って行きました(笑)
道具いじりも面倒臭いし、リールに巻いてたの(根掛かり強気の)ナイロンラインだった(笑)
まったりと現地到着。
浜名湖も釣れてないのでしょうか?
ルアーマンも餌師も居ない無人の貸切です。
濁りも無く、若潮の怪しい月夜。
下げなのに浜名湖は満タン、ダ~~ブダブ。
背丈1メーター+55センチしかない私はあまり前に出れません。
様子が分からないのでトップから引いていきますが、全くの無反応・・・
タナを下げてサスペンドミノーでプリプリ~っとやるも、これまた無反応。
サクッと時間だけが過ぎて行きます。
「おいおい
チヌもシーバスもおらんのか?」
仕方無いのでお気に入りのジャクソンアスリートに変えてダラダラ引く事2投目。
手前に来た瞬間・・・
「ザバーッ!!」
おおーっ!下から来たー
イキナリ目の前だったのでチョイ焦る。
ズンズンと重さがあるものの、引きが変?
チヌのような凶暴なゴンゴン引きでも無く、シーバスのようなブイブイの引きでも無い。
「えっ?何が釣れたの??」
ライトで照らすと、この人 ∈~(・――・)~∋

アスリートをバックリハーモニカ飲み。
浜名湖にお住まいのマゴチンでした。

昼間のボートワインドならともかく、夜の浜名湖陸ッパリでこんなのが釣れるの??
思いもよらない魚に、かなり動揺したのです。
結局この後は潮の流れが変わり、魚っ気がなくなりましたので
早々に納竿いたしました。
割といいサイズだった。

サーフでなく、浜名湖の方で今年初のフラットのキーパーサイズが出ました。
まぁ、狙って釣った魚ではないので交通事故みたいなものでしたが
マゴチが来て無かったら昨夜は丸坊主です。
水温は高かったので湖内は初夏になっているようですが、いつもの魚の入りが少ないような。。?
本当に浜名湖は良く分からん。
ウェーダーの右足に穴が開いてたようで(笑)
靴下ビショビショ。 何とかせねば。
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU Masterplan MP90L
リール :SHIMANO TWINPOWER C3000Mg
ライン :VARIVAS ゲーム ナイロンライン2.5号スナップ直結
やっと・・やっと
女釣師、昨夜始動いたしました。
去年は声帯炎&気管支炎で長期ダウン。
今春は腰の悪さから来る「歩行困難」に見舞われ、今だ整形外科通い。
釣りどころじゃなく、踏んだり蹴ったりの日々でした

びっこ引いてでもサーフに行きたいの所ですが、とりあえずシーズン・インな夜の浜名湖に浸かって来ました。
釣れるかも分からないので適当にルアーを突っ込み
ロッドも廊下に立てかけて、放置してあった物をそのまま持って行きました(笑)
道具いじりも面倒臭いし、リールに巻いてたの(根掛かり強気の)ナイロンラインだった(笑)
まったりと現地到着。
浜名湖も釣れてないのでしょうか?
ルアーマンも餌師も居ない無人の貸切です。
濁りも無く、若潮の怪しい月夜。
下げなのに浜名湖は満タン、ダ~~ブダブ。
背丈1メーター+55センチしかない私はあまり前に出れません。
様子が分からないのでトップから引いていきますが、全くの無反応・・・

タナを下げてサスペンドミノーでプリプリ~っとやるも、これまた無反応。
サクッと時間だけが過ぎて行きます。
「おいおい

仕方無いのでお気に入りのジャクソンアスリートに変えてダラダラ引く事2投目。
手前に来た瞬間・・・
「ザバーッ!!」
おおーっ!下から来たー

イキナリ目の前だったのでチョイ焦る。
ズンズンと重さがあるものの、引きが変?
チヌのような凶暴なゴンゴン引きでも無く、シーバスのようなブイブイの引きでも無い。
「えっ?何が釣れたの??」
ライトで照らすと、この人 ∈~(・――・)~∋
アスリートをバックリハーモニカ飲み。
浜名湖にお住まいのマゴチンでした。
昼間のボートワインドならともかく、夜の浜名湖陸ッパリでこんなのが釣れるの??
思いもよらない魚に、かなり動揺したのです。
結局この後は潮の流れが変わり、魚っ気がなくなりましたので
早々に納竿いたしました。
割といいサイズだった。
サーフでなく、浜名湖の方で今年初のフラットのキーパーサイズが出ました。
まぁ、狙って釣った魚ではないので交通事故みたいなものでしたが
マゴチが来て無かったら昨夜は丸坊主です。
水温は高かったので湖内は初夏になっているようですが、いつもの魚の入りが少ないような。。?
本当に浜名湖は良く分からん。
ウェーダーの右足に穴が開いてたようで(笑)
靴下ビショビショ。 何とかせねば。
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU Masterplan MP90L
リール :SHIMANO TWINPOWER C3000Mg
ライン :VARIVAS ゲーム ナイロンライン2.5号スナップ直結
2016年12月30日
キス のお誘い
はて、今年もあとわずか。
1年過ぎるのが早すぎて、老いの怖さを感じ始めたチェリーです。
ああ、日本の女性は世界一の長生きでしたね(笑)
心臓に毛が生えているのでしょうか?
ボケけず、ヨボけず、迷惑かけずの少々生産性のある長寿なら問題無しですが
寝たきりだの痴呆高齢ババアにはなりたく無いなぁ~。
先日、諸用でキス釣りをやっていた?いる?知人の所に行ってまいりました。
ディーラー時代の職場の先輩なのですが(これが、とんねるずのノリさんソックリ)
まさか浜釣りをしてたとは全く知らず、去年でしょうか?
偶然サーフのヒラメ話しをしたら、出るは出るはの釣り談義(笑)
サーフでのキス釣りって
面白いんですって。
仕掛けから道具から釣り方とか熱くなって話してくれました。
投げ竿が高かったとか、タングステンのオモリも高くて1発ロストが泣けるとか(笑)
波予報3Mで参っちゃった話とかww ← 行く方がヤバい。
「道具が2つあるから今度一緒にキス釣りやろうよ~
」
ルアーで連敗してると餌釣りに逃げるヘタレな自分。
「投げ釣りでキスか・・・・それはそれで良さげな。。。」
そういえばこの間、釣り番組で宮崎サーフのキス釣りをやってたし←見ちゃったので興味深々
「ところで、キスってシーズンはいつなの?
」
「春くらいからかなぁ~
」
「イシモチもめっちゃ釣りたい魚なんだけど
」
「あれは秋の夜釣りかな?
」
「じゃあ冬だめじゃん(笑)
」
キスといえば何年も前ですが、表浜名湖で夜釣り(キビレの餌釣り)をしてた時に1度釣れた時がありまして。
穴子でも無く、セイゴとは違う妙な手ごたえ。
「ブルルルル~・・・・・ブルルルルル~」
「一体、何が釣れたんだ?」
とヘッドライトで照らしてみると、白銀といいましょうか?
明かり一つ無い真っ暗な浜名湖に、雪の女王のようなホワイティな魚体。
釣れたてキスのあまりの美しさに写真を撮ったら
白い上に、魚がブルブル震えるわでボケるボケる(笑)
サイズも良かったので、外道とは言えプチ感動した記憶がございます。
来年はその人と何処かでキスしてるかもしれないです。 釣りのです(笑)
ではみなさま良いお年を!!
1年過ぎるのが早すぎて、老いの怖さを感じ始めたチェリーです。
ああ、日本の女性は世界一の長生きでしたね(笑)
心臓に毛が生えているのでしょうか?
ボケけず、ヨボけず、迷惑かけずの少々生産性のある長寿なら問題無しですが
寝たきりだの痴呆高齢ババアにはなりたく無いなぁ~。
先日、諸用でキス釣りをやっていた?いる?知人の所に行ってまいりました。
ディーラー時代の職場の先輩なのですが(これが、とんねるずのノリさんソックリ)
まさか浜釣りをしてたとは全く知らず、去年でしょうか?
偶然サーフのヒラメ話しをしたら、出るは出るはの釣り談義(笑)
サーフでのキス釣りって
面白いんですって。
仕掛けから道具から釣り方とか熱くなって話してくれました。
投げ竿が高かったとか、タングステンのオモリも高くて1発ロストが泣けるとか(笑)
波予報3Mで参っちゃった話とかww ← 行く方がヤバい。
「道具が2つあるから今度一緒にキス釣りやろうよ~

ルアーで連敗してると餌釣りに逃げるヘタレな自分。
「投げ釣りでキスか・・・・それはそれで良さげな。。。」
そういえばこの間、釣り番組で宮崎サーフのキス釣りをやってたし←見ちゃったので興味深々
「ところで、キスってシーズンはいつなの?

「春くらいからかなぁ~

「イシモチもめっちゃ釣りたい魚なんだけど

「あれは秋の夜釣りかな?

「じゃあ冬だめじゃん(笑)

キスといえば何年も前ですが、表浜名湖で夜釣り(キビレの餌釣り)をしてた時に1度釣れた時がありまして。
穴子でも無く、セイゴとは違う妙な手ごたえ。
「ブルルルル~・・・・・ブルルルルル~」
「一体、何が釣れたんだ?」
とヘッドライトで照らしてみると、白銀といいましょうか?
明かり一つ無い真っ暗な浜名湖に、雪の女王のようなホワイティな魚体。
釣れたてキスのあまりの美しさに写真を撮ったら
白い上に、魚がブルブル震えるわでボケるボケる(笑)
サイズも良かったので、外道とは言えプチ感動した記憶がございます。
来年はその人と何処かでキスしてるかもしれないです。 釣りのです(笑)
ではみなさま良いお年を!!

2016年12月29日
野菜不足対策にはコレ
こんばんは。
たまには釣りとは違うお話を。
あたくし「生野菜」というものが苦手でして。
焼いたり煮たりの温野菜は大好きなんですが
バリバリ食べる冷たーい歯ざわりの生野菜がどうも好きではないのです。
レタスの芯とかのジャリジャリ感は歯が痛くなる気が。。。。
さすがに肉、魚、麺ばかり食べてる訳にもいかず、通販の青汁でも飲もうか?とか考えたり
気休め程度ですが野菜ジュース飲んでみたり・・・
それでも今までは少しでも野菜を美味しく食べれるように
「胡麻ドレッシング」や「サウザンアイランド」とか掛けていたのであります。
そんでもって見つけちゃった美味しいドレッシング!
キューピー「すりおろしオニオンドレッシング」

杏林堂にあったんだけど、和風+洋風+ニンニク風味??
この味を上手く例えられないのですが(笑) とにかく旨いのであります。
う~ん、これをどうやって伝えたら良いのやら。。
びっくりドンキーの野菜に掛かってるドレッシングとか、
炭焼きレストランさわやかのサラダに掛かってるような・・
あんな感じのサラダへ箸がグイグイと進んで行くような味でございます。
あたくし美味く無い物は「クソまずい」と言う、有吉タイプです
味には好みがありますが、見つけたら騙されたと思って食べてみて下さいまし。
安定の旨さです。
あまりに美味しいので、また3本も買ってしまったのだ。 フフフ。
たまには釣りとは違うお話を。
あたくし「生野菜」というものが苦手でして。
焼いたり煮たりの温野菜は大好きなんですが
バリバリ食べる冷たーい歯ざわりの生野菜がどうも好きではないのです。
レタスの芯とかのジャリジャリ感は歯が痛くなる気が。。。。
さすがに肉、魚、麺ばかり食べてる訳にもいかず、通販の青汁でも飲もうか?とか考えたり
気休め程度ですが野菜ジュース飲んでみたり・・・
それでも今までは少しでも野菜を美味しく食べれるように
「胡麻ドレッシング」や「サウザンアイランド」とか掛けていたのであります。
そんでもって見つけちゃった美味しいドレッシング!

キューピー「すりおろしオニオンドレッシング」
杏林堂にあったんだけど、和風+洋風+ニンニク風味??
この味を上手く例えられないのですが(笑) とにかく旨いのであります。
う~ん、これをどうやって伝えたら良いのやら。。
びっくりドンキーの野菜に掛かってるドレッシングとか、
炭焼きレストランさわやかのサラダに掛かってるような・・
あんな感じのサラダへ箸がグイグイと進んで行くような味でございます。
あたくし美味く無い物は「クソまずい」と言う、有吉タイプです

味には好みがありますが、見つけたら騙されたと思って食べてみて下さいまし。
安定の旨さです。
あまりに美味しいので、また3本も買ってしまったのだ。 フフフ。
2016年12月28日
ストライクヘッド復活!
ご無沙汰しております。
11月から引いた酷い風邪が治らず、今だ病院通い・・・
遠州灘では青物フィーバー → 体調不良でほとんど行けず
さらに喉をやってしまい「つんく」状態
今だにスナックのママみたいなガラガラ声です
あちこちサーフで話し掛けて頂きましたメンズ様方。
しわがれ声にびっくりさせてしまい
すんませんねぇ~
そんなこんなで良い時期を外し、たまに行けばフグに舐められ
この秋は散々の丸坊主なサーフ釣りでございました
すでに今年は竿納。
フローティングベストも洗っちゃったもんねー(・ε・)
そんでもって今日は来シーズンに向け、久しぶりに釣具屋さんへ
上州屋浜松店さん
ココは知ってる店員サンもおりまして
買って来たのは
「MARS ストライクヘッド」

数年前ですが、Mrサーフ氏が
「これ、これ。マジにいいぞ・・>コッショリ」
と勧められたワームのヘッドでございます。
女の私が投げても楽々ブッ飛ぶし、マゴチンも釣れちゃうし
これはなかなか。。。
買い足そうと思ったら、何と! 倒産?終了していてどこにも売ってなーい(泣)
キズだらけのストックを大事に使っていたわけなのであります。
待ちこがれた復活。
ネットで入荷の告知があった小売店まではチト遠いし。。。
「よもや、ここにも入ってるのかなぁ~」
と行ってみたら
「おーっ! あるじゃん!!
」
しかも、メッチャ沢山入ってる!!>流石は大型店★
カッ飛びだか?ぶっ飛び?何とかやらの、良さげカラーの長いシンペン棒もあったので、それも買って
抽選くじと2017潮見表と魚拓カレンダーを頂いて帰ってまいりました。

魚拓カレンダーは某釣具店ではやらなくなったみたいですが。。。。
景気が悪くなっても顧客へのサービスは減らさない方が良いかと思うのであります。
要は従業員の給料やお客さんへのサービスを減らさず、社長の給料を減らせば良いのだ(笑)
これで春のサーフがんばるモンね
11月から引いた酷い風邪が治らず、今だ病院通い・・・
遠州灘では青物フィーバー → 体調不良でほとんど行けず
さらに喉をやってしまい「つんく」状態

今だにスナックのママみたいなガラガラ声です

あちこちサーフで話し掛けて頂きましたメンズ様方。
しわがれ声にびっくりさせてしまい
すんませんねぇ~

そんなこんなで良い時期を外し、たまに行けばフグに舐められ
この秋は散々の丸坊主なサーフ釣りでございました

すでに今年は竿納。
フローティングベストも洗っちゃったもんねー(・ε・)
そんでもって今日は来シーズンに向け、久しぶりに釣具屋さんへ

上州屋浜松店さん
ココは知ってる店員サンもおりまして

「MARS ストライクヘッド」
数年前ですが、Mrサーフ氏が
「これ、これ。マジにいいぞ・・>コッショリ」
と勧められたワームのヘッドでございます。
女の私が投げても楽々ブッ飛ぶし、マゴチンも釣れちゃうし
これはなかなか。。。
買い足そうと思ったら、何と! 倒産?終了していてどこにも売ってなーい(泣)
キズだらけのストックを大事に使っていたわけなのであります。
待ちこがれた復活。
ネットで入荷の告知があった小売店まではチト遠いし。。。
「よもや、ここにも入ってるのかなぁ~」
と行ってみたら
「おーっ! あるじゃん!!

しかも、メッチャ沢山入ってる!!>流石は大型店★
カッ飛びだか?ぶっ飛び?何とかやらの、良さげカラーの長いシンペン棒もあったので、それも買って
抽選くじと2017潮見表と魚拓カレンダーを頂いて帰ってまいりました。
魚拓カレンダーは某釣具店ではやらなくなったみたいですが。。。。
景気が悪くなっても顧客へのサービスは減らさない方が良いかと思うのであります。
要は従業員の給料やお客さんへのサービスを減らさず、社長の給料を減らせば良いのだ(笑)
これで春のサーフがんばるモンね

2016年08月02日
大潮?サーフ
いや~程よい湿度がダルいですね。
こんばんは。
昨日は遠州灘サーフに行ってきまして。
この季節、初の「朝まづめ」って奴です。
当然半徹夜状態で朝3時半出発。
知り合いのオッサン「朝4時にはもう明るいでぇ~」
気合いの朝4時
「オッサン!まだ暗いじゃないか!\(`o'") プンプン」
午前中が休みだったので前回に懲りず、今度は「海パン&クロックス」
このクロックスが浜ゴミには安全なんだけど
砂利INすると健康サンダルに
サクッと支度をして適当な場所へ。
平日なのに割りかし人が来ます。
凪かと思いきや、思ったより波が。。。。?

油断して調子こいて前に出ると胸から波
丸かぶり(笑)
しかし何やっても反応ナッシング・・・・・・
見える範囲で周りも釣れておりません
このサーフ、釣れてないのでしょうか?
ポイントミス?
そうこうしてるうちに1人帰り、また1人帰り。。。。
普通に朝が来ても餌釣りの人すら来ず。
やって来るのはサーファーばかり
誰かが釣れていれば周りの人も粘ると思うのですが
いかんせん魚っ気がありません。
とうとうノーバイトに心が折れ、完敗いたしました(笑)
丸坊主です。
まあ、それが普通なんですが。。。
やっぱり大潮はゴールデンタイムを外すと難しいですね。
大潮・・・・!?(゚Д゚)
ずっと疑問に思ってる事なんですが、某釣具店の潮時表だと
月曜日は「中潮」になってるんです(そっちを信じた)
他の潮時を見ると「大潮」
このズレって何でしょうかね?
潮時表によって2~3日は潮がズレたりしてるんですよね。
何だかな~
by 阿藤快
こんばんは。
昨日は遠州灘サーフに行ってきまして。
この季節、初の「朝まづめ」って奴です。
当然半徹夜状態で朝3時半出発。
知り合いのオッサン「朝4時にはもう明るいでぇ~」
気合いの朝4時
「オッサン!まだ暗いじゃないか!\(`o'") プンプン」
午前中が休みだったので前回に懲りず、今度は「海パン&クロックス」
このクロックスが浜ゴミには安全なんだけど
砂利INすると健康サンダルに

サクッと支度をして適当な場所へ。
平日なのに割りかし人が来ます。
凪かと思いきや、思ったより波が。。。。?
油断して調子こいて前に出ると胸から波

しかし何やっても反応ナッシング・・・・・・
見える範囲で周りも釣れておりません

このサーフ、釣れてないのでしょうか?
ポイントミス?
そうこうしてるうちに1人帰り、また1人帰り。。。。
普通に朝が来ても餌釣りの人すら来ず。
やって来るのはサーファーばかり

誰かが釣れていれば周りの人も粘ると思うのですが
いかんせん魚っ気がありません。
とうとうノーバイトに心が折れ、完敗いたしました(笑)
丸坊主です。
まあ、それが普通なんですが。。。
やっぱり大潮はゴールデンタイムを外すと難しいですね。
大潮・・・・!?(゚Д゚)
ずっと疑問に思ってる事なんですが、某釣具店の潮時表だと
月曜日は「中潮」になってるんです(そっちを信じた)
他の潮時を見ると「大潮」
このズレって何でしょうかね?
潮時表によって2~3日は潮がズレたりしてるんですよね。
何だかな~
by 阿藤快
2016年07月25日
真夏の遠州灘サーフ
前回の釣りで満腹したせいでしょうか?
あれ以来、釣りには行かずじまいでした。
奥浜名湖の夜釣りも例の死体事件があったので行く気にもならず・・・・
浜名湖でそういう事は勘弁、勘弁
そんなこんなで昨日はソゲ祭り開催中の遠州灘サーフへ行ってきました。
もちろん夏の朝は起きれないので、夕まずめ(笑)
まずは人気サーフを偵察。
釣り人はそこそこ。。。
潮目こそ出てるものの、全然波無し。
餌師の方のマッタリ具合で、「凪倒れ警報」が聞こえたので大きく移動
サーファーの居なさそうなポイントの2か所目。
浜遊びの家族連れと釣り人2~3人。
ここは波っ気もあり、いい感じ。
真夏に遠州灘サーフ釣りなんてやった事無いので、初の「海パン&ビーチサンダル
」釣りです。
狙うは昼間でも釣れる女性に優しい
青物、あわよくば今が旬の照りゴチです。
メタルジグを中心に
投げて~
投げて~
無反応(笑)
幸いにも少し曇っていたので身体的には楽です。
少しづつ移動しながら飛距離が出るモノを投げますが・・・
反応は無し。
そのうちギャラリーも釣り人も帰ってしまい、まだ夕方5時前なのに海岸は
ザ・無人!!
日曜日なのに寂しいかぎりです
「やっぱ今日は駄目かなぁ~?」
そう思い、さらに変化があるような場所までテクテク
買っておいた流行りモノのジグを投げていると
ズン!
アワセた瞬間、よろけて波にビーチサンダルをさらわれる。
思わずパニくってお尻から水没(笑) 胸から下ビショビショ
ビーサン>>>>>魚(笑)
魚ほったらかしで、何とかサンダルを掴まえるもラインテンションはゆるゆるベローン
「ありゃりゃ、魚逃げた??」
ちょっと巻いてみたら。。。まだ、居た(笑)
何の抵抗もなくスルスル~っと寄って出たのは
チミじゃないのよ、チョビりんちゃん。

初めて使ったジグだけど評判通り釣れるのね。
新品のフックがしっかり刺さっておりました。
とりあえず、何とか坊主のがれ出来たのでソゲちゃんにはお帰り頂き釣り再開。
その後は全然続かず。。。(汗)
ビーサンが何回も波にさらわれるので、頭に来て裸足でやっておりました。
そういえば、完全なる「夕方組」の方はウェーダーでやって来てましたね。
全着替えを考えると、特に女性はウェーダーの方が後が楽かもです。
人気が無かったのをいい事に、駐車場で半裸で着替えたのは私ですが(笑)
次回はどうしようかな~
あれ以来、釣りには行かずじまいでした。
奥浜名湖の夜釣りも例の死体事件があったので行く気にもならず・・・・
浜名湖でそういう事は勘弁、勘弁

そんなこんなで昨日はソゲ祭り開催中の遠州灘サーフへ行ってきました。
もちろん夏の朝は起きれないので、夕まずめ(笑)
まずは人気サーフを偵察。
釣り人はそこそこ。。。
潮目こそ出てるものの、全然波無し。
餌師の方のマッタリ具合で、「凪倒れ警報」が聞こえたので大きく移動

サーファーの居なさそうなポイントの2か所目。
浜遊びの家族連れと釣り人2~3人。
ここは波っ気もあり、いい感じ。
真夏に遠州灘サーフ釣りなんてやった事無いので、初の「海パン&ビーチサンダル

狙うは昼間でも釣れる女性に優しい

メタルジグを中心に
投げて~
投げて~
無反応(笑)
幸いにも少し曇っていたので身体的には楽です。
少しづつ移動しながら飛距離が出るモノを投げますが・・・
反応は無し。
そのうちギャラリーも釣り人も帰ってしまい、まだ夕方5時前なのに海岸は
ザ・無人!!
日曜日なのに寂しいかぎりです

「やっぱ今日は駄目かなぁ~?」
そう思い、さらに変化があるような場所までテクテク

買っておいた流行りモノのジグを投げていると
ズン!
アワセた瞬間、よろけて波にビーチサンダルをさらわれる。
思わずパニくってお尻から水没(笑) 胸から下ビショビショ

ビーサン>>>>>魚(笑)
魚ほったらかしで、何とかサンダルを掴まえるもラインテンションはゆるゆるベローン
「ありゃりゃ、魚逃げた??」
ちょっと巻いてみたら。。。まだ、居た(笑)
何の抵抗もなくスルスル~っと寄って出たのは
チミじゃないのよ、チョビりんちゃん。
初めて使ったジグだけど評判通り釣れるのね。
新品のフックがしっかり刺さっておりました。
とりあえず、何とか坊主のがれ出来たのでソゲちゃんにはお帰り頂き釣り再開。
その後は全然続かず。。。(汗)
ビーサンが何回も波にさらわれるので、頭に来て裸足でやっておりました。
そういえば、完全なる「夕方組」の方はウェーダーでやって来てましたね。
全着替えを考えると、特に女性はウェーダーの方が後が楽かもです。
人気が無かったのをいい事に、駐車場で半裸で着替えたのは私ですが(笑)
次回はどうしようかな~

2016年06月28日
座布団ヒラメ&青物サーフ
ご無沙汰しております。
ほとんど釣りにも行かず、仕事中心な普通の生活を送っておりました。
仕事も休み返上で頑張ったら突然38度の発熱。
点滴を打って生還いたしました。
釣り?
まともに行ったのは2回ほどでしょうか?
夜の浜名湖偵察で異常なしが1回。
エサ釣りに行けばイソメが腐っていたという始末・・・
生きの良い時なら冷蔵庫でも10日は余裕で生きているのに。
ox店さん。
水槽のエサ弱ってないです?(笑)
仕方ないので片っ端からフナムシをとっ捕まえて
やるも異常なし。
磐田サーフの夕まずめに行けば
「ウェーダーを忘れる」という痛恨のミス。
まあ、散々だった訳でございます。
そんでもって昨日、奇跡的に貰えた平日代休
現実逃避のサーフへ行ってまいりました。
梅雨の合間の超晴天
熱された砂がビーサンを襲う、灼熱地獄の浜。
30度。
サンサン晴れの日なら8月の海な感じです。
人気な1級ポイントは満席。
シーズンインなら勝算アリな2番手ポイントに入ります。
夏の海ですから青物狙い
の釣りです。
海の状態もいい感じ。
声を掛けていただいたお隣のお兄様からミニ情報をいただき、チョイチョイやっていると
ワカナゴげっとん♪
坊主のがれのお土産ができて、まずは安堵です。
ちになみにワカは西部地域で「アブコ」と呼んでおります。
アブアブ。
ジグを替えながらやっていると、2匹目もゲットン
昨日は鳥山も出ず、気まぐれに回遊しているようで
いつ回って来るか分からない状態。
「ただひたすら鉛を投げ、シャクりませう
」
そんな頑張るの釣りです。
時間とともに徐々に・・・徐々に・・
反応が出る場所が沖へと離れて行きます。
ジグをフルキャストし、少し沈めて
あチョイ。。チョイ。。。
ググッ・・・・
「あん??」(( ̄_ ̄ )
あまりに沖すぎて何だか良く分かりません。
とりあえず巻いてみると、魚の反応。
思わず追いアワセ を食らわして巻き巻き。
途中、何回も何回も・・・
凄~く嫌がるような凶暴な引きをします。
ワカナゴでは無いような強い引きは沖イナダ??
ならば絶対に上げたい!
口切れしないように。。
バレないように。。
暴れる時は無理に巻かずこらえ
寄せて巻いてこらえて~
これを繰り返し寄せて来た最後、サーフでお約束の
「恐怖! 地獄の波打ち際!!」
・・・・ヨシ!次の波で上げるぞ。
ドスン!ベローンと上がってきたのは何と
でっかいヒラメ。

旧コルトスナイパーをガブリ。
思いもよらぬ魚にビックリです。
白ボケした写真だと微妙に見えるのですが、集まって来た方々に75センチ確認を頂きました☆

青物釣りの外道で巨ヒラメ・・・・
秋の40cm台のヒラメしか釣れなかった素人の交通事故ってヤツです。
今考えると、グオングオンと引いたものの全く走らなかったので、青物では無いのですが。。。。
その時は青物以外、まったく頭に無かったのです。
その後はワカナゴを数匹追加して夕暮れ前には納竿といたしました。

(あとで数えてみたら5匹ゲットンでした)
ジャイアン。
クーラーに収まらず・・・

無理やり、しの字にして持って帰りました。
今回はお刺身が沢山取れそうなので、いつも畑の野菜をくれるお宅や
お米をくれた親戚にもおすそ分けしたいと思います。
今年初の魚がランカーとは。。。。
2016年の釣運を全て使い果たした、微妙な気分です。
またしばらくお休みが無いので、次回サーフでの釣りが出来るのはいつの事やら・・・・トホホ
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU POWER-MASTER PWM96MHK
リール :Daiwa SALTIGA 4000HG
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン10号
ほとんど釣りにも行かず、仕事中心な普通の生活を送っておりました。
仕事も休み返上で頑張ったら突然38度の発熱。
点滴を打って生還いたしました。
釣り?
まともに行ったのは2回ほどでしょうか?
夜の浜名湖偵察で異常なしが1回。
エサ釣りに行けばイソメが腐っていたという始末・・・
生きの良い時なら冷蔵庫でも10日は余裕で生きているのに。
ox店さん。
水槽のエサ弱ってないです?(笑)
仕方ないので片っ端からフナムシをとっ捕まえて
やるも異常なし。
磐田サーフの夕まずめに行けば
「ウェーダーを忘れる」という痛恨のミス。
まあ、散々だった訳でございます。
そんでもって昨日、奇跡的に貰えた平日代休

現実逃避のサーフへ行ってまいりました。
梅雨の合間の超晴天

熱された砂がビーサンを襲う、灼熱地獄の浜。
30度。
サンサン晴れの日なら8月の海な感じです。
人気な1級ポイントは満席。
シーズンインなら勝算アリな2番手ポイントに入ります。
夏の海ですから青物狙い

海の状態もいい感じ。
声を掛けていただいたお隣のお兄様からミニ情報をいただき、チョイチョイやっていると
ワカナゴげっとん♪
坊主のがれのお土産ができて、まずは安堵です。
ちになみにワカは西部地域で「アブコ」と呼んでおります。
アブアブ。
ジグを替えながらやっていると、2匹目もゲットン

昨日は鳥山も出ず、気まぐれに回遊しているようで
いつ回って来るか分からない状態。
「ただひたすら鉛を投げ、シャクりませう

そんな頑張るの釣りです。
時間とともに徐々に・・・徐々に・・
反応が出る場所が沖へと離れて行きます。
ジグをフルキャストし、少し沈めて
あチョイ。。チョイ。。。
ググッ・・・・
「あん??」(( ̄_ ̄ )
あまりに沖すぎて何だか良く分かりません。
とりあえず巻いてみると、魚の反応。
思わず追いアワセ を食らわして巻き巻き。
途中、何回も何回も・・・
凄~く嫌がるような凶暴な引きをします。
ワカナゴでは無いような強い引きは沖イナダ??
ならば絶対に上げたい!
口切れしないように。。
バレないように。。
暴れる時は無理に巻かずこらえ
寄せて巻いてこらえて~
これを繰り返し寄せて来た最後、サーフでお約束の
「恐怖! 地獄の波打ち際!!」
・・・・ヨシ!次の波で上げるぞ。
ドスン!ベローンと上がってきたのは何と
でっかいヒラメ。
旧コルトスナイパーをガブリ。
思いもよらぬ魚にビックリです。
白ボケした写真だと微妙に見えるのですが、集まって来た方々に75センチ確認を頂きました☆
青物釣りの外道で巨ヒラメ・・・・
秋の40cm台のヒラメしか釣れなかった素人の交通事故ってヤツです。
今考えると、グオングオンと引いたものの全く走らなかったので、青物では無いのですが。。。。
その時は青物以外、まったく頭に無かったのです。
その後はワカナゴを数匹追加して夕暮れ前には納竿といたしました。
(あとで数えてみたら5匹ゲットンでした)
ジャイアン。
クーラーに収まらず・・・
無理やり、しの字にして持って帰りました。
今回はお刺身が沢山取れそうなので、いつも畑の野菜をくれるお宅や
お米をくれた親戚にもおすそ分けしたいと思います。
今年初の魚がランカーとは。。。。
2016年の釣運を全て使い果たした、微妙な気分です。
またしばらくお休みが無いので、次回サーフでの釣りが出来るのはいつの事やら・・・・トホホ
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU POWER-MASTER PWM96MHK
リール :Daiwa SALTIGA 4000HG
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン10号
2016年03月07日
またサーカス(笑)
先日見に行って来たポップサーカス
があまりにも面白かったので、また行ってしまいました。

当然、ガッツリ見たい人は指定席です。
この辟易する超デジタル時代に
あーゆうアナログ物は昭和人間にはもってこいです。
ワタクシ、もう完全にハマったようです。。。。(笑)
平日ですが先日よりも人が多いような・・・・
チケット窓口に行くと、隣で買ってたおじいさん
「抽選にハズレちゃったんだよなぁ~」
とボヤキながら入場券を買ってました(笑)
どこかでそんな懸賞があったのでしょうか?
中に入るとすでにピエロが会場を温めております。
道化師の顔が怖かったのでしょうか?ピエロを見た小さな子供が泣いておりました(笑)
基本の演目は変わりませんが、その時の状況で少しづつ変えているようです。
2回目だったので周りの状況とかも合わせて楽しめました。
ドーカン!!と始まったら後ろに居た春休みの大学生。
「あれ、ヤベーだろ!」
面白いww
始まる前にぐずっていた子供も、サーカスが始まったらしっかり見てましたよ~。
途中の休憩時間にはLEDの光って回るおもちゃ俸を買ってもらいご機嫌。
もちろんお金を払ったのは同行していた「ばあば」です(笑)
孫最強伝説。
やっぱり凄かったのは大トリの空中ブランコ
やっぱりサーカスの花形です。
今回は空中ブランコのメンバーの顔がしっかりと見えます。
今日は空中ブランコの最中に人が落下したのです。
難易度の高そうな空中回転キャッチでしたが相手の手に届きませんでした。
会場のお客さんも一瞬の出来事に
「うわ~~!!
」
みなさんビックリ。
安心してください。
ちゃんとネットに落ちましたから。
すぐに立ち上がったので拍手が起きましたが、その後も違う人がバランスを崩しちょっと危なかったというシーンもありました。
前回見た時には上手くいってたのに。。。。本番ではこういうハプニングもあるんですね。
自分のすぐ目の前だったので、空中ブランコの落下は凄くリアルでした。
特訓を重ねているサーカス団員さんでも、失敗する事もあるんですね~。
まさに命がけ。
そんなガチな所も逆に面白かったのです。
今日はオリジナルのグッズを買ってきました。

家康くんとコラボマグカップ800円
ピエロのキーホルダー300円
イベントで良くありがちな「ボッタクリ価格」とかも多い中
テント内で販売しているポテトやフライドチキン、チュロスなども良心的な価格かも。
良い1日でした。
あー浜松公演が終わるまでには、また行きたくなっちゃいそうです(笑)
があまりにも面白かったので、また行ってしまいました。
当然、ガッツリ見たい人は指定席です。
この辟易する超デジタル時代に
あーゆうアナログ物は昭和人間にはもってこいです。
ワタクシ、もう完全にハマったようです。。。。(笑)
平日ですが先日よりも人が多いような・・・・
チケット窓口に行くと、隣で買ってたおじいさん
「抽選にハズレちゃったんだよなぁ~」
とボヤキながら入場券を買ってました(笑)
どこかでそんな懸賞があったのでしょうか?
中に入るとすでにピエロが会場を温めております。
道化師の顔が怖かったのでしょうか?ピエロを見た小さな子供が泣いておりました(笑)
基本の演目は変わりませんが、その時の状況で少しづつ変えているようです。
2回目だったので周りの状況とかも合わせて楽しめました。
ドーカン!!と始まったら後ろに居た春休みの大学生。
「あれ、ヤベーだろ!」
面白いww
始まる前にぐずっていた子供も、サーカスが始まったらしっかり見てましたよ~。
途中の休憩時間にはLEDの光って回るおもちゃ俸を買ってもらいご機嫌。
もちろんお金を払ったのは同行していた「ばあば」です(笑)
孫最強伝説。
やっぱり凄かったのは大トリの空中ブランコ

やっぱりサーカスの花形です。
今回は空中ブランコのメンバーの顔がしっかりと見えます。
今日は空中ブランコの最中に人が落下したのです。
難易度の高そうな空中回転キャッチでしたが相手の手に届きませんでした。
会場のお客さんも一瞬の出来事に
「うわ~~!!

みなさんビックリ。
安心してください。
ちゃんとネットに落ちましたから。
すぐに立ち上がったので拍手が起きましたが、その後も違う人がバランスを崩しちょっと危なかったというシーンもありました。
前回見た時には上手くいってたのに。。。。本番ではこういうハプニングもあるんですね。
自分のすぐ目の前だったので、空中ブランコの落下は凄くリアルでした。
特訓を重ねているサーカス団員さんでも、失敗する事もあるんですね~。
まさに命がけ。
そんなガチな所も逆に面白かったのです。
今日はオリジナルのグッズを買ってきました。
家康くんとコラボマグカップ800円
ピエロのキーホルダー300円
イベントで良くありがちな「ボッタクリ価格」とかも多い中
テント内で販売しているポテトやフライドチキン、チュロスなども良心的な価格かも。
良い1日でした。
あー浜松公演が終わるまでには、また行きたくなっちゃいそうです(笑)
2016年03月03日
☆ポップサーカス☆
こんばんは。
強風が花粉を運んでくる、例年の変わり無き春
一応元気で過ごしております。
さて、先日はポップサーカスに行ってまいりました。

サーカスの?営業の方が会社にやってきまして宣伝も兼ねて「是非とも、よろしくお願いしまーす
」と、優待券を置いていったのでございます。
サーカスといえば遥か昔。
遠い。。。遠い。。記憶で、バイク2台が鉄球の中をガーガー回ってたというのがあります。
それ以外・・・何をやってたか全く記憶が無いのでございます(汗)
あの時代からして、見たのはキグレサーカス?
(ボリショイとか木下で無いと思う)
せっかくのご招待
「久々のサーカスは、どんなもんだい?」
と行ってきたのであります。
突如浜北に現れたミラクルなテント。

テント周辺はサーカス団員や関係者の宿泊コンテナがあるのでPはありません。
駐車場は横のプレ葉ウォークのPに停めます。
(ちなみに入場券を提示すると、プレ葉内の食べる所で色々優待があります)
天候が良くなかったのですが、混雑っぷりも分からず。
せっかくだし良い席で見たかったので、窓口で指定席を購入。
悪天候の平日な上、その日は2回目の公演。
人の入りも半分でしょうか?
思いっきりど真ん中の最前列になりました(笑)
見た感想としては
見ごたえ有りで面白い!!
コンパクトな会場のおかげで舞台と客席がすんごい近い。
猛獣ショーでもあれば客が餌になりそうな距離です(笑)
あんまり内容を言ってしまうと面白くなくなるので、詳細は見てのお楽しみ~♪
頭上に人が飛んで来たりして驚きますぜ
最前列だと空中ブランコが目線の斜め上になるので、座席は5列目近くが良いかと思います。
(正面の指定席をお勧めします)
1部と2部の約2時間のショー。
ピエロ(クラウンと言うらしい)が、ずっと客席で楽しませてくれて、第1部の休憩タイムも外におりました。
猛獣ショーとか爆走バイクは無いのですが、全体的に飽きないよう楽しませる工夫してるなと思いました。
流石に空中ブランコはネットが入りましたが
それでも数々の高所系は落ちたら終了
の命綱無しで「これでもか」とやっていたので
「おーっ!スゲー」と見上げておりました(笑)
木下大サーカスにはシマウマのショーがあるみたいですが
ポップサーカスのシマウマだって負けてはおりませんぞ~(笑)
つい笑ってしまいました。
ショーに出演してた団員の方々もみんな客席に来ますので、ただ見てるだけじゃないサーカスでした。
ポップサーカスは日本人より海外のパフーマーが多いですね。
それだけで本格的に見えます。
前列でお父さんと来てた男の子もハイテンション!ノリノリで見てました(笑)
そうそう、この日はテレビ静岡の撮影が入ってて、アナウンサーやカメラマンが妙にピエロにいじられてましたよ(笑)

レシートもポップだった。
住んでる近くにサーカスなんて、早々来ないですから期間中に行かれてはどうでしょうか?
つまらんハズレ映画に2800円も出すなら、同じ値段で感動の生エンターショウを見た方が絶対にお得だと思います。
特に子供さんが居るウチは幼少の思い出に残るかと思いますね。
(もちろん大人も老人も存分に楽しめます)
どこのサーカスか分からないのですが、浜松出身の女性団員も居るとか?
今度は木下大サーカスが来たら行ってみようかな~?って、静岡市は来たみたいだけど浜松まで来ないんですよね(笑)
今度、どこかのサーカス団が浜松公演に来るのは何年後?何十年後?
予想外に面白かったから、また行っちゃおうかな(笑)
強風が花粉を運んでくる、例年の変わり無き春

一応元気で過ごしております。
さて、先日はポップサーカスに行ってまいりました。
サーカスの?営業の方が会社にやってきまして宣伝も兼ねて「是非とも、よろしくお願いしまーす

サーカスといえば遥か昔。
遠い。。。遠い。。記憶で、バイク2台が鉄球の中をガーガー回ってたというのがあります。
それ以外・・・何をやってたか全く記憶が無いのでございます(汗)
あの時代からして、見たのはキグレサーカス?
(ボリショイとか木下で無いと思う)
せっかくのご招待
「久々のサーカスは、どんなもんだい?」
と行ってきたのであります。
突如浜北に現れたミラクルなテント。
テント周辺はサーカス団員や関係者の宿泊コンテナがあるのでPはありません。
駐車場は横のプレ葉ウォークのPに停めます。
(ちなみに入場券を提示すると、プレ葉内の食べる所で色々優待があります)
天候が良くなかったのですが、混雑っぷりも分からず。
せっかくだし良い席で見たかったので、窓口で指定席を購入。
悪天候の平日な上、その日は2回目の公演。
人の入りも半分でしょうか?

見た感想としては
見ごたえ有りで面白い!!
コンパクトな会場のおかげで舞台と客席がすんごい近い。
猛獣ショーでもあれば客が餌になりそうな距離です(笑)
あんまり内容を言ってしまうと面白くなくなるので、詳細は見てのお楽しみ~♪
頭上に人が飛んで来たりして驚きますぜ

最前列だと空中ブランコが目線の斜め上になるので、座席は5列目近くが良いかと思います。
(正面の指定席をお勧めします)
1部と2部の約2時間のショー。
ピエロ(クラウンと言うらしい)が、ずっと客席で楽しませてくれて、第1部の休憩タイムも外におりました。
猛獣ショーとか爆走バイクは無いのですが、全体的に飽きないよう楽しませる工夫してるなと思いました。
流石に空中ブランコはネットが入りましたが
それでも数々の高所系は落ちたら終了

「おーっ!スゲー」と見上げておりました(笑)
木下大サーカスにはシマウマのショーがあるみたいですが
ポップサーカスのシマウマだって負けてはおりませんぞ~(笑)
つい笑ってしまいました。
ショーに出演してた団員の方々もみんな客席に来ますので、ただ見てるだけじゃないサーカスでした。
ポップサーカスは日本人より海外のパフーマーが多いですね。
それだけで本格的に見えます。
前列でお父さんと来てた男の子もハイテンション!ノリノリで見てました(笑)
そうそう、この日はテレビ静岡の撮影が入ってて、アナウンサーやカメラマンが妙にピエロにいじられてましたよ(笑)
レシートもポップだった。
住んでる近くにサーカスなんて、早々来ないですから期間中に行かれてはどうでしょうか?
つまらんハズレ映画に2800円も出すなら、同じ値段で感動の生エンターショウを見た方が絶対にお得だと思います。
特に子供さんが居るウチは幼少の思い出に残るかと思いますね。
(もちろん大人も老人も存分に楽しめます)
どこのサーカスか分からないのですが、浜松出身の女性団員も居るとか?
今度は木下大サーカスが来たら行ってみようかな~?って、静岡市は来たみたいだけど浜松まで来ないんですよね(笑)
今度、どこかのサーカス団が浜松公演に来るのは何年後?何十年後?
予想外に面白かったから、また行っちゃおうかな(笑)
2016年01月22日
つぶやきチェリー<その1>
久々の更新です。
釣りは、先日風の無い日に浜名湖調査に行ってきました。
魚の顔はみれませんでしたが、ポイントを回って現在の状況がわかりましたので
近いうちの釣行の参考にしたいと思います
と言っても日曜日~月曜日の予報・・・・・・
最低気温がヤバイですね。
県内でも温暖なサンパウロ浜松
にロシア寒波
がやってくるのでしょうか?
特に、外仕事の方は桐灰カイロ貼って用心して下さいませね。
釣りには行ってませんので、オッペケ女釣行記などはございません。
なので、何かつぶやいて行きたいと思います。
~~~本日のつぶやき~~~
セブンイレブンのリニューアルドーナッツ。

期待せずに食うてみたら・・・・ど旨いじゃん!
初代のは
むせる系パサつきとかあって、美味いとか感じなかったのですが
今回のは美味しいねぇ~。 こりゃー参った。
サイズが小さくなって、少しお高くなりましたが
ウマいのでオッケーっす

ホットコーヒーと頂きましたが、おやつのケーキを買わなくても良くなりました。
カフェオレだか?キャラメル?だかの、薄茶のが掛かってるのを食べましたが
ボソボソして無くて、なんか優しい食感とクリーミー?
うーん!
表現が難しいので安いから食べてみて下さい(笑)
チョコやカスタードとかも美味いんですよ。
ちなみにローソンのはマズいです(笑)
あそこはスウィーツに力を入れてる筈なのにねぇ~。
あそこのレジ横は、からあげくんですね。
釣りは、先日風の無い日に浜名湖調査に行ってきました。
魚の顔はみれませんでしたが、ポイントを回って現在の状況がわかりましたので
近いうちの釣行の参考にしたいと思います

と言っても日曜日~月曜日の予報・・・・・・
最低気温がヤバイですね。
県内でも温暖なサンパウロ浜松


特に、外仕事の方は桐灰カイロ貼って用心して下さいませね。
釣りには行ってませんので、オッペケ女釣行記などはございません。
なので、何かつぶやいて行きたいと思います。
~~~本日のつぶやき~~~
セブンイレブンのリニューアルドーナッツ。
期待せずに食うてみたら・・・・ど旨いじゃん!
初代のは
むせる系パサつきとかあって、美味いとか感じなかったのですが
今回のは美味しいねぇ~。 こりゃー参った。
サイズが小さくなって、少しお高くなりましたが
ウマいのでオッケーっす


ホットコーヒーと頂きましたが、おやつのケーキを買わなくても良くなりました。
カフェオレだか?キャラメル?だかの、薄茶のが掛かってるのを食べましたが
ボソボソして無くて、なんか優しい食感とクリーミー?
うーん!
表現が難しいので安いから食べてみて下さい(笑)
チョコやカスタードとかも美味いんですよ。
ちなみにローソンのはマズいです(笑)
あそこはスウィーツに力を入れてる筈なのにねぇ~。
あそこのレジ横は、からあげくんですね。
2016年01月07日
お宝ゲッチュ☆
こんばんは。
それなりに冬っぽくなってきましたね。
例年通り「釣行1:日常ブログ9」になっていくかと思われます。
少し前からですが、昭和レトロ家電がマイ・ブームでして。
最近ポチったのは「ナショナルのトランジスタ ラジオ」
今から約44年前のモノです。

傷や汚れもほとんど無く、奇跡の美品
今は作って無い木製枠。
しかも驚いた事に、古いのに音がめっちゃイイ
~♪←
元気いっぱい、軽快にK-MIXやFMハローが流れてます。
本当は真空管ラジオが欲しかったのですが、状態の良いモノはプレミア価格。
安いのはジャンク品、もしくは状態の悪いものばかり。
まさに鑑定団の世界です。
なかなか思うようなモノが無いのですね。
チェッカーズの「涙のリクエスト」の歌詞に
「トランジスタのボリューム上げて初めて2人~踊った曲さ~♪」
というのがありましたが、なるほど。
(ラジオと違う音響品かもしれませんケド)
ちなみにこれは、ラジオ専用の敷きクロスと箱もありました。

こっちの方がレアかも。
そういえば、以前ミシン屋が「今、昔の足踏みミシンが人気で使うのでは無く
壊れていてもインテリアとして需要があるんですよ。」
そう言ってた事を思い出しました。
家電製品もマニアが多いので「洒落た物、変わった物」
こんな物が家にあれば、箱ごと取っておけば、将来プレミアが付くかもです。
子供の頃ですが、木製の家具調テレビが主流だった時代に自宅に壊れたテレビがありまして。
決してリッチでは無かった我が家。
ブラウン管を外して、木枠の中でポメラニアンを飼ってました(笑)
そんな事をするのは父親しかおりません。
当時の写真が何処かにありますが。。。TVの中にポメがおりますww
そんな事すら疑問に思わなかった昭和な時代。
自分の中で「古いが新しい」これがずっと生きております。
それなりに冬っぽくなってきましたね。
例年通り「釣行1:日常ブログ9」になっていくかと思われます。
少し前からですが、昭和レトロ家電がマイ・ブームでして。
最近ポチったのは「ナショナルのトランジスタ ラジオ」
今から約44年前のモノです。
傷や汚れもほとんど無く、奇跡の美品

今は作って無い木製枠。
しかも驚いた事に、古いのに音がめっちゃイイ


元気いっぱい、軽快にK-MIXやFMハローが流れてます。
本当は真空管ラジオが欲しかったのですが、状態の良いモノはプレミア価格。
安いのはジャンク品、もしくは状態の悪いものばかり。
まさに鑑定団の世界です。
なかなか思うようなモノが無いのですね。
チェッカーズの「涙のリクエスト」の歌詞に
「トランジスタのボリューム上げて初めて2人~踊った曲さ~♪」
というのがありましたが、なるほど。
(ラジオと違う音響品かもしれませんケド)
ちなみにこれは、ラジオ専用の敷きクロスと箱もありました。
こっちの方がレアかも。
そういえば、以前ミシン屋が「今、昔の足踏みミシンが人気で使うのでは無く
壊れていてもインテリアとして需要があるんですよ。」
そう言ってた事を思い出しました。
家電製品もマニアが多いので「洒落た物、変わった物」
こんな物が家にあれば、箱ごと取っておけば、将来プレミアが付くかもです。
子供の頃ですが、木製の家具調テレビが主流だった時代に自宅に壊れたテレビがありまして。
決してリッチでは無かった我が家。
ブラウン管を外して、木枠の中でポメラニアンを飼ってました(笑)
そんな事をするのは父親しかおりません。
当時の写真が何処かにありますが。。。TVの中にポメがおりますww
そんな事すら疑問に思わなかった昭和な時代。
自分の中で「古いが新しい」これがずっと生きております。
2016年01月06日
サーフでの確率が厳しい?
雨降りそうな天気ですね。
こういう日は持病の片頭痛が出るので嫌なんですよ☆=>=>=>(+_+。)
さて、今朝は行って来ました遠州灘サーフ
ヘビアシ海岸に行こうか迷ったのですが、違うサーフへ行ってきました。
釣り人はまずまず。
ご結構な西風と、面倒くさい横流れ。
そんなに来ないサーフなので、暗い内は何が出るかわかりません。
安心してください。何も出ませんから。
明るくなりだした超マヅメタイム!
少し深い場所で練習がてら投げていたワームに
ドン!!
竿が曲がり、なかなかの重さとグングンとした引き。
「おおっ!やっと来たか!
」
シーバスや青物ではなさそうなので、これはサイズの良いフラット?(^^)
めっちゃ貴重な1匹なので、バラさないように慎重に・・・慎重に・・・
海水を出しながら上がってきたのはスーパーの白い袋(笑)
「・・・・・何だよ
このオチは
」
さらにこの後ワームまでロストし、やる気メーターが F から E になってしまいました。
サーフ状況は最悪では無かったのですが
周りも誰も釣れてなかったので終了いたしました。
(これで釣れ無かったらいつ釣れるのだ?)
今日もコノシロ君には会えず、残念。。。
それにしては今日のは良く引く袋だったなぁ~。
思わず2回も追いアワセ食らわせちゃいました(笑)
持ち手の所にフックがガッツリ入ってました。
海水で膨らんでたみたい。
傘
の引きもモノ凄いと聞いた事がありますが、ゴミはいけません。ゴミは。
なんかポカポカな暮れと違って、 冬の海になった感じですね。

先日、上州屋で買ったネオプレーン素材のハイソックスが暖かくて良かったのです。
(旧モデル?売りつくしで半額だった)
たとえネオプレーンのウェーダーでも、長靴部分はつま先が冷たくなってくるのでお勧めです。
これからのサーフは無理をせず、陽気良い日に行くようにしようかな。
こういう日は持病の片頭痛が出るので嫌なんですよ☆=>=>=>(+_+。)
さて、今朝は行って来ました遠州灘サーフ
ヘビアシ海岸に行こうか迷ったのですが、違うサーフへ行ってきました。
釣り人はまずまず。
ご結構な西風と、面倒くさい横流れ。
そんなに来ないサーフなので、暗い内は何が出るかわかりません。
安心してください。何も出ませんから。
明るくなりだした超マヅメタイム!
少し深い場所で練習がてら投げていたワームに
ドン!!
竿が曲がり、なかなかの重さとグングンとした引き。
「おおっ!やっと来たか!

シーバスや青物ではなさそうなので、これはサイズの良いフラット?(^^)
めっちゃ貴重な1匹なので、バラさないように慎重に・・・慎重に・・・
海水を出しながら上がってきたのはスーパーの白い袋(笑)
「・・・・・何だよ


さらにこの後ワームまでロストし、やる気メーターが F から E になってしまいました。
サーフ状況は最悪では無かったのですが
周りも誰も釣れてなかったので終了いたしました。
(これで釣れ無かったらいつ釣れるのだ?)
今日もコノシロ君には会えず、残念。。。
それにしては今日のは良く引く袋だったなぁ~。
思わず2回も追いアワセ食らわせちゃいました(笑)
持ち手の所にフックがガッツリ入ってました。
海水で膨らんでたみたい。
傘

なんかポカポカな暮れと違って、 冬の海になった感じですね。
先日、上州屋で買ったネオプレーン素材のハイソックスが暖かくて良かったのです。
(旧モデル?売りつくしで半額だった)
たとえネオプレーンのウェーダーでも、長靴部分はつま先が冷たくなってくるのでお勧めです。
これからのサーフは無理をせず、陽気良い日に行くようにしようかな。
2016年01月05日
冬の匂いか、春の匂いか・・・
昼間は妙に暖かいのですが、遠州名物の季節風が出てくるようになりましたね。
昨夜は鼻づまりで起きてしまいました。
穴の中、ガッチガチ
ここしばらく「くしゃみ連発」とか、鼻をかむと鼻血が出てたり・・・何か飛んでやしませんか?
先日の釣行で急にライントラブルが連発して「何か変だなあ?」とは思っていたのですが
PEラインの傷み以前に部品が経年劣化してたようで、リールが入院となりました。
そうそう、年明けは上州屋浜松店とイシグロ高林店に行ってきまして。
いつもは平日の変な時間帯に行くので、お馴染の店員さんにはなかなか会えないのですよね。
今年はどちらのお店も会ってお話をする事が出来たのでチョット嬉しかったのです。
上州屋では潮見表を頂き、オリジナルの釣行小物を買い足し。
イシグロはセール品の欲しいモノが、ほぼ完売状態だったので
フィンガーカバーをもう1つ予備に買い足して来ました。

サーフでの釣りではこれが無いと、人差し指の皮がPEで傷だらけになってしまうんです。
色々なメーカーがありますが値段は高いんだけど、シマノが1番キャストしやすいのです。
(釣行後は軽くすすいでおかないと、塩で皮が硬くなってくるので注意です)
真冬
なのに菜の花満開
な1月。
またボチボチと竿振り運動にでも行こうと思います。
昨夜は鼻づまりで起きてしまいました。
穴の中、ガッチガチ

ここしばらく「くしゃみ連発」とか、鼻をかむと鼻血が出てたり・・・何か飛んでやしませんか?
先日の釣行で急にライントラブルが連発して「何か変だなあ?」とは思っていたのですが
PEラインの傷み以前に部品が経年劣化してたようで、リールが入院となりました。
そうそう、年明けは上州屋浜松店とイシグロ高林店に行ってきまして。
いつもは平日の変な時間帯に行くので、お馴染の店員さんにはなかなか会えないのですよね。
今年はどちらのお店も会ってお話をする事が出来たのでチョット嬉しかったのです。
上州屋では潮見表を頂き、オリジナルの釣行小物を買い足し。
イシグロはセール品の欲しいモノが、ほぼ完売状態だったので
フィンガーカバーをもう1つ予備に買い足して来ました。
サーフでの釣りではこれが無いと、人差し指の皮がPEで傷だらけになってしまうんです。
色々なメーカーがありますが値段は高いんだけど、シマノが1番キャストしやすいのです。
(釣行後は軽くすすいでおかないと、塩で皮が硬くなってくるので注意です)
真冬


またボチボチと竿振り運動にでも行こうと思います。
2016年01月03日
プチ正月
あけましておめでとうございます。
大晦日まで仕事だったんで、正月休みは3日間しか無いチェリーです
何と労働者な人生か。。。(泣)
「食っちゃー TV」のダラダラ時間を過ごしていたら、初詣で膝に違和感が。
去年からですが、運動不足信号が足に来るんですよ
こりゃ~いかん。
2日は午前中に予定が無くて、穏やかという事で行ってきました
「初サーフ2016」
運動と浜の様子見のつもりだったので(あわよくば釣る?)
朝6時チョイ前と言うふざけた時間に、そこそこは混んでるかな?と有名サーフへ。
当然ながらバッカ混んでる
しかも驚いた事に他県ナンバーがズラー。
エルニーニョ爆釣の噂が全国各地に轟いているのでしょうか?
海無し県の方もお越しになってたようで、そういう人こそ釣れたら良いかと思います。
このサーフなら良いポジションに入れば高確率で出そうですが、混雑&移動不可だと運動にならないのでB級サーフへ行く事に。
到着すると、はっきりワンドは満員御礼で浅い所は無人。
時合いで1回ボカッとヒラメの捕食が出ましたが、まあ静かなモンです。
ワンドでキーパーが出てましたが、それ以外は。。。
ワームに変えてしばらく投げていると「ブッツ・・・・」
ラインが切れてサヨナラ~~
そういえばこのライン、もう何年も使ってたっけ。 (; ̄з ̄)~♪
貧乏症なので「まだ勿体ないから」と替えずにサーフで駆使して、途中で痛みが出てたようです。
参ったなぁ~こりゃ。
久しぶりに現場でノットを組み直して(風が無くて助かった)
ミノーを投げていると違和感が。
さっき飛んでいったマイ・ハウルが釣れました(笑)
そうか。
「新年早々こんなゴミがいらん」と海神様が返してくれたか・・・・
釣れなかったけど、損もなかったので良しかな。
午前中は予定が無かったので、気分を変えてサーフ移動をする事に。
連休中だし遠征の人もいるので、釣れ釣れ人気爆釣サーフは、まだ満員御礼だろうなぁ~


もう一つの2級サーフへ行ってみました。
釣り人は4人。
ささ濁りで変化が無いペターンとした浜。
あれま・・・さっきのサーフより悪いじゃん
ランガンしながら1時間ほど粘りましたが生命感が無い上、無人になったので終了いたしました。
久々の砂歩きはゼイゼイ息が上がりますが、多少カロリーは消費したかな??
お昼抜きだったので空腹に耐えかねて夜は中華を食べに行きました。
(運動の意味無し)
台湾料理のお店。

掛塚橋の前にある、何て読むかいつも分からない所です。
(釣人ならみんな知ってる場所だとは思いますが)
少しピリ辛の醤油ですが、ここの台湾ラーメンが気に入ってて定食も色々種類が選べれるので時々行きます。
麻俸茄子定食とかレバニラ定食とかお勧めかな?
夜は、から揚げ2個、チャーハン、ラーメン、ミニ野菜、中華料理1皿選んで980円。
昼はもっと安いです。
連休だから混んでおりました。
焼津の釣りでも台湾料理店には良く行くのですが、台湾料理のお店は台湾の人じゃないです。
直接聞いた事もありますが、ほとんど中国本土の人がやっております(笑)
言葉が違うと言うか、中国語の言い回しが台湾と本土では全然違います。
中国の人は「シャ~シュ~ゥ、 ラァ~ルゥ~」などと巻き舌で息を漏らす感じの話し方をしますが
台湾の人は巻き舌はしません。
「シャ!シュ、 ラア、ルウ!」と歯切れの良い、はっきりした話し方をします。
ちょっと聞くとすぐに分かりますよ。
何で何処の中国料理店も「台湾」と名付けるのか良くわかりませんが(笑)
安くて美味しいので気にはしません。
インドカレー店もネパール人がやっているので何でもアリです。
(カレーも「インドとはちょっと違う。でも同じ」とか言ってたww)
明日から仕事。 もう仕事。
来週は、釣りがやり易い平日に行きたいと思います。
大晦日まで仕事だったんで、正月休みは3日間しか無いチェリーです

何と労働者な人生か。。。(泣)
「食っちゃー TV」のダラダラ時間を過ごしていたら、初詣で膝に違和感が。
去年からですが、運動不足信号が足に来るんですよ

こりゃ~いかん。
2日は午前中に予定が無くて、穏やかという事で行ってきました
「初サーフ2016」
運動と浜の様子見のつもりだったので(あわよくば釣る?)
朝6時チョイ前と言うふざけた時間に、そこそこは混んでるかな?と有名サーフへ。
当然ながらバッカ混んでる

しかも驚いた事に他県ナンバーがズラー。
エルニーニョ爆釣の噂が全国各地に轟いているのでしょうか?
海無し県の方もお越しになってたようで、そういう人こそ釣れたら良いかと思います。
このサーフなら良いポジションに入れば高確率で出そうですが、混雑&移動不可だと運動にならないのでB級サーフへ行く事に。
到着すると、はっきりワンドは満員御礼で浅い所は無人。
時合いで1回ボカッとヒラメの捕食が出ましたが、まあ静かなモンです。
ワンドでキーパーが出てましたが、それ以外は。。。

ワームに変えてしばらく投げていると「ブッツ・・・・」
ラインが切れてサヨナラ~~
そういえばこのライン、もう何年も使ってたっけ。 (; ̄з ̄)~♪
貧乏症なので「まだ勿体ないから」と替えずにサーフで駆使して、途中で痛みが出てたようです。
参ったなぁ~こりゃ。
久しぶりに現場でノットを組み直して(風が無くて助かった)
ミノーを投げていると違和感が。
さっき飛んでいったマイ・ハウルが釣れました(笑)
そうか。
「新年早々こんなゴミがいらん」と海神様が返してくれたか・・・・
釣れなかったけど、損もなかったので良しかな。
午前中は予定が無かったので、気分を変えてサーフ移動をする事に。
連休中だし遠征の人もいるので、釣れ釣れ人気爆釣サーフは、まだ満員御礼だろうなぁ~



もう一つの2級サーフへ行ってみました。
釣り人は4人。
ささ濁りで変化が無いペターンとした浜。
あれま・・・さっきのサーフより悪いじゃん

ランガンしながら1時間ほど粘りましたが生命感が無い上、無人になったので終了いたしました。
久々の砂歩きはゼイゼイ息が上がりますが、多少カロリーは消費したかな??
お昼抜きだったので空腹に耐えかねて夜は中華を食べに行きました。
(運動の意味無し)
台湾料理のお店。
掛塚橋の前にある、何て読むかいつも分からない所です。
(釣人ならみんな知ってる場所だとは思いますが)
少しピリ辛の醤油ですが、ここの台湾ラーメンが気に入ってて定食も色々種類が選べれるので時々行きます。
麻俸茄子定食とかレバニラ定食とかお勧めかな?
夜は、から揚げ2個、チャーハン、ラーメン、ミニ野菜、中華料理1皿選んで980円。
昼はもっと安いです。
連休だから混んでおりました。
焼津の釣りでも台湾料理店には良く行くのですが、台湾料理のお店は台湾の人じゃないです。
直接聞いた事もありますが、ほとんど中国本土の人がやっております(笑)
言葉が違うと言うか、中国語の言い回しが台湾と本土では全然違います。
中国の人は「シャ~シュ~ゥ、 ラァ~ルゥ~」などと巻き舌で息を漏らす感じの話し方をしますが
台湾の人は巻き舌はしません。
「シャ!シュ、 ラア、ルウ!」と歯切れの良い、はっきりした話し方をします。
ちょっと聞くとすぐに分かりますよ。
何で何処の中国料理店も「台湾」と名付けるのか良くわかりませんが(笑)
安くて美味しいので気にはしません。
インドカレー店もネパール人がやっているので何でもアリです。
(カレーも「インドとはちょっと違う。でも同じ」とか言ってたww)
明日から仕事。 もう仕事。
来週は、釣りがやり易い平日に行きたいと思います。
2015年12月30日
感謝(*v.v)。
こんばんは~。
今年最後の更新になりました。
寒くなってからは釣りに行ってませんで、お風呂に入りに行ったり
こないだは「八扇の湯」

ここの露天は良いですな。
ラッコの体勢で露天に浮いていた女性にビックリ。
リラックスしすぎだろ?(笑)
クリスマスはTVざんまい、チキンざんまい、ケーキざんまいww
ローストレッグとやらを初めて作ってみました。
~いい加減なマイ・レシピ~
醤油たくさん
ニンニク&生姜(チューブで良し)各3~4センチ
酒、みりん適当にジョボンっと同量
砂糖は味見しながら、しょっぱく無いくらいまで沢山
冷凍の鳥の足(味付け前に解凍しておく)
焼く「前日」から味付けしてビニールIN。 冷蔵庫に入れておく

オーブンで40分
最近のオーブンは電気代が全然食いません。余裕で掛けて下さい。

自分は10分ごとに残ったタレを掛けて焼きました。
(鳥の脂がにじみ出て味が薄まるので)
何とかこんな感じで美味く出来ました。

最後はフライパンでたれをかけて表面を照り焼きにするとウマウマになるかも。
鳥の足って普段デカイのは売ってないんですよね。
冷凍なら売ってますが(ビッグ富士)
買うと高いし季節を外すと売ってないので、自家製なら1本100円くらい(笑)
覚えれば、いつでも食べれるので嬉しいです。
材料も作り方も簡単でビックリしましたが。
ちなみに「たれ」は甘めに沢山作った方が美味しいです。
こんな感じでアタシャ大晦日まで仕事だよ
釣りに行こうか迷った時も多々ありましたが・・・・
冷蔵庫が満員御礼で、釣った魚の入る余裕が無いのです(笑)
冷凍室は蟹が4匹、貰った自家製の切り餅多数。
冷蔵庫は白菜が丸で鎮座、おせち重箱と年賀のハム詰め合わせetc・・
早くもギュウギュウなのです。
おせち・ズワイ>シーバス・ヒラメ
こうなったので、先日のマゴチンで釣り納めといたしました。
どのみち朝・晩は咳き込むし、連休中の大混雑は
まともな釣果を出した記憶がございません。
なので、年明け仕事始め後にのんびり釣りをする予定です。
これからは浜名湖のシーバスも良くなるし
ネオプレーンを出さねば。。。
~~今年も、さくらんぼブログにご訪問頂きました皆様へ~~
本当にありがとうございました。
こっそり、ひっそりと書いておりますが(笑)
釣れなくても
更新無しでも
連日たくさんの方々に見に来て頂いた事に深く感謝いたします。
来年も野村監督の如く、ボヤいて行くつもりです。
釣りに行かれる方、今の流行り風邪を引くと妙~に長引きます。
ジジシャツとズボン下をお忘れなく(笑)
みなさまも、どうぞ良いお年を!!

サーフの寒ボラ最高
今年最後の更新になりました。
寒くなってからは釣りに行ってませんで、お風呂に入りに行ったり
こないだは「八扇の湯」
ここの露天は良いですな。
ラッコの体勢で露天に浮いていた女性にビックリ。
リラックスしすぎだろ?(笑)
クリスマスはTVざんまい、チキンざんまい、ケーキざんまいww
ローストレッグとやらを初めて作ってみました。
~いい加減なマイ・レシピ~
醤油たくさん
ニンニク&生姜(チューブで良し)各3~4センチ
酒、みりん適当にジョボンっと同量
砂糖は味見しながら、しょっぱく無いくらいまで沢山
冷凍の鳥の足(味付け前に解凍しておく)
焼く「前日」から味付けしてビニールIN。 冷蔵庫に入れておく
オーブンで40分
最近のオーブンは電気代が全然食いません。余裕で掛けて下さい。
自分は10分ごとに残ったタレを掛けて焼きました。
(鳥の脂がにじみ出て味が薄まるので)
何とかこんな感じで美味く出来ました。
最後はフライパンでたれをかけて表面を照り焼きにするとウマウマになるかも。
鳥の足って普段デカイのは売ってないんですよね。
冷凍なら売ってますが(ビッグ富士)
買うと高いし季節を外すと売ってないので、自家製なら1本100円くらい(笑)
覚えれば、いつでも食べれるので嬉しいです。
材料も作り方も簡単でビックリしましたが。
ちなみに「たれ」は甘めに沢山作った方が美味しいです。
こんな感じでアタシャ大晦日まで仕事だよ

釣りに行こうか迷った時も多々ありましたが・・・・
冷蔵庫が満員御礼で、釣った魚の入る余裕が無いのです(笑)
冷凍室は蟹が4匹、貰った自家製の切り餅多数。
冷蔵庫は白菜が丸で鎮座、おせち重箱と年賀のハム詰め合わせetc・・
早くもギュウギュウなのです。
おせち・ズワイ>シーバス・ヒラメ
こうなったので、先日のマゴチンで釣り納めといたしました。
どのみち朝・晩は咳き込むし、連休中の大混雑は
まともな釣果を出した記憶がございません。
なので、年明け仕事始め後にのんびり釣りをする予定です。
これからは浜名湖のシーバスも良くなるし

ネオプレーンを出さねば。。。
~~今年も、さくらんぼブログにご訪問頂きました皆様へ~~
本当にありがとうございました。
こっそり、ひっそりと書いておりますが(笑)
釣れなくても
更新無しでも
連日たくさんの方々に見に来て頂いた事に深く感謝いたします。
来年も野村監督の如く、ボヤいて行くつもりです。
釣りに行かれる方、今の流行り風邪を引くと妙~に長引きます。
ジジシャツとズボン下をお忘れなく(笑)
みなさまも、どうぞ良いお年を!!
サーフの寒ボラ最高

2015年12月23日
釣り人はラーメンが好き?
良く考えれば今日は祝日。
朝まづめに海蛇海岸へ行こうと思ったのですが、ひたすら混みそうなので止めました。
「雨~晴れ~雨」って事は
「濁~西風~濁」になりそうなので勘弁して欲しいのです。
クリスマスで連休に突入するので、あのコチでもう釣り納めにしようか?
・・・・・悩む所です。
イシモチは来年に持ち越しするとして、今釣りたいのは「コノシロ」(笑)
旬で脂も乗って美味しそうなので、甘酢〆にしたいのです。
年末釣って仕込み、正月に日本酒の肴でコノシロ酢〆に醤油をたらしチョビチョビ。。。
絶対旨いと思うんですよね。
私がサーフへ行くと群れは大体不在なので
思うようにはいきませんね。
さて、釣りに行かない日には銭湯に行ったりして温まっております。
「八扇の湯」とかも行きますが、遅くまでやっている「和合の湯」に良く行きます。

ここはカウンターに雑貨物も売ってます。
タオルで作ったドレスタオル。 ハンガー付きで確か300円位だったような。。。

これの驚きはミシンじゃなく、手縫いだったという事。

どっかのおばあちゃんが縫っているのでしょうか?
飾りボタンを付けてアレンジしてみました。

トイレに置くのが勿体ない。
前にも言いましたが、この中にある「にぼし屋」に寄るのも楽しみの一つなんです。

定食とか1品料理とかメニューは色々あるんですが、どれも良い感じなんです。
良く食べるのは500円の「にぼしラーメン」

凄いにぼし感があって私は好きです。
にぼしベースは他のラーメン店でも有るようですが、ワンコインというのがイイです
他のメニューもなかなかです。
この間も仕事仲間と話したのですが
「最近のラーメンはスープドロドロ系が多くて、どうもいかん
」と。
凝って出汁にあれこれ入れるのはいいけど、たしかに複雑すぎる味が多い。
昔はラーメンを頼むば「ハイ!おまちどうさま!」
どんぶりに掛けたババアの親指がスープに浸かっていると、話題になった事がありました(笑)
今じゃ何処も第一関節すら浸からないスープの少なさ・・・・
スープの量少なくありません?>最近のラーメン屋
なのでシンプルな基本的なラーメンが恋しくなります。
五味八珍?
子供の頃は、今は無き「から揚げラーメン」これが好きでした。(復刻熱望)
父親は、なぜか必ず八色ラーメンでした(笑)
私は味噌ラーメンが一番好きなのでいつも味噌です。
高林町?あたりに「サッポロラーメン石狩川」という、昭和レトリーな佇まいのお店があるんです。
汚いような小さなお店が「本当は旨い」と証明してるような所です。
厨房は綺麗にしてますが、椅子もテーブルも古びたお店。
お1人様も多く、値段も庶民価格。
日によってはバカ混んでて座れません(笑)
味噌バターラーメンとか、冬に食べたい素朴で幸せな味がございます。
餃子も生姜焼きもチャーハンも、どれもハズレが無いような気が。。。
駐車場もあって、遅くまでやってます。
興味がある方は行かれてみては?
朝まづめに海蛇海岸へ行こうと思ったのですが、ひたすら混みそうなので止めました。
「雨~晴れ~雨」って事は
「濁~西風~濁」になりそうなので勘弁して欲しいのです。
クリスマスで連休に突入するので、あのコチでもう釣り納めにしようか?
・・・・・悩む所です。
イシモチは来年に持ち越しするとして、今釣りたいのは「コノシロ」(笑)
旬で脂も乗って美味しそうなので、甘酢〆にしたいのです。
年末釣って仕込み、正月に日本酒の肴でコノシロ酢〆に醤油をたらしチョビチョビ。。。
絶対旨いと思うんですよね。
私がサーフへ行くと群れは大体不在なので

思うようにはいきませんね。
さて、釣りに行かない日には銭湯に行ったりして温まっております。
「八扇の湯」とかも行きますが、遅くまでやっている「和合の湯」に良く行きます。

ここはカウンターに雑貨物も売ってます。
タオルで作ったドレスタオル。 ハンガー付きで確か300円位だったような。。。
これの驚きはミシンじゃなく、手縫いだったという事。
どっかのおばあちゃんが縫っているのでしょうか?
飾りボタンを付けてアレンジしてみました。
トイレに置くのが勿体ない。
前にも言いましたが、この中にある「にぼし屋」に寄るのも楽しみの一つなんです。

定食とか1品料理とかメニューは色々あるんですが、どれも良い感じなんです。
良く食べるのは500円の「にぼしラーメン」

凄いにぼし感があって私は好きです。
にぼしベースは他のラーメン店でも有るようですが、ワンコインというのがイイです

他のメニューもなかなかです。
この間も仕事仲間と話したのですが
「最近のラーメンはスープドロドロ系が多くて、どうもいかん

凝って出汁にあれこれ入れるのはいいけど、たしかに複雑すぎる味が多い。
昔はラーメンを頼むば「ハイ!おまちどうさま!」
どんぶりに掛けた
今じゃ何処も第一関節すら浸からないスープの少なさ・・・・
スープの量少なくありません?>最近のラーメン屋
なのでシンプルな基本的なラーメンが恋しくなります。
五味八珍?
子供の頃は、今は無き「から揚げラーメン」これが好きでした。(復刻熱望)
父親は、なぜか必ず八色ラーメンでした(笑)
私は味噌ラーメンが一番好きなのでいつも味噌です。
高林町?あたりに「サッポロラーメン石狩川」という、昭和レトリーな佇まいのお店があるんです。
汚いような小さなお店が「本当は旨い」と証明してるような所です。
厨房は綺麗にしてますが、椅子もテーブルも古びたお店。
お1人様も多く、値段も庶民価格。
日によってはバカ混んでて座れません(笑)
味噌バターラーメンとか、冬に食べたい素朴で幸せな味がございます。
餃子も生姜焼きもチャーハンも、どれもハズレが無いような気が。。。
駐車場もあって、遅くまでやってます。
興味がある方は行かれてみては?
2015年12月21日
師走でマゴチン?
雨降ると冷えますな。
先週でしたか、チョロッと行っておりました朝まずめと夕まずめ。
あっさりノーバイト撃沈を食らい、昨日は偵察を兼ねてプチ徘徊。
空いてれば竿振りして帰ろうと見に行ったご近所サーフ。
お昼なのに満員御礼
仕方無いので1年?2年?ぶりのサーフへ。
濁り+ゴミ+休日サーファー多数で異常無く帰ってまいりました。
そんでもって今朝、行ってきました遠州灘サーフ
多少の雨はパラついてたものの、風も無く釣り日和。
どうやら暮れの青物祭り会場の一つっぽいサーフだったので
駿河湾タックルで挑みました。
またまた徹夜でハマイン(笑)
ベイトが回ってるので駐車場~浜~色々な「モノ」を目にいたしましたが。。。
細かく書きたいのですが、長年通ってる人からお尻パンペンされそうなので
ご想像にお任せいたしますm(。・ε・。)mスンマソ-ン
むしろ、爆弾情報はベテランの皆様の方が詳しいかと・・・
今朝は行ってすぐに良さげな所を発見☆
月も星も無く真っ暗すぎて海の様子が分かりにくいのですが、そうこうしてる内に浜は満員御礼に
マズメまで体力を温存しておきたいので、休憩しながら夜用のアサシンをダラダラ投げる。
当然「夜のおさわり
」も全く無く、時間が過ぎて行きます。
誰も私のにさわってくれない
ので、ヒラメミノーに変えてボケ~っとしながら巻いて来ると・・・
ガツン!!
明確なアタリ。
竿がグイ~ンと曲がります。
なかなかの手ごたえですが、何が来たか分かりません。
寄せて~寄せて~
波打ち際、波打ち際。。。。用心しながら大きい波でヨイショと上げると茶色の変な魚。
まだ真っ暗なので見えない。
マゴチ?・・・ まっ、まさかカスザメ!!
怪しいので、恐る恐る照らして見ると
マゴチンでした~

ひたすらヒラメだったので、地元サーフでは初マゴチンになります。
しかも、あっさり50越えしてくれました。
頑張って狙ってた時期には全然釣れなかったのにねぇ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
真っ暗な内にいきなり釣ったので、両サイドの方からも「何が釣れました?」と聞かれます。
旬とは真逆の季節ですが、温暖という事でしょうか?
気分を変えて投げていると
ズン!!
また何か食って来た!
しかも重いし、凄く抵抗する~
これもバラしたく無いので、波打ち際は慎重に。。。慎重に。。。
竿をブチ曲げながら上がってきたのは
またしてもダイナンウミヘビ
もはや大難海蛇っすよ。
しかも前回のよりデカイ上に、さらに太い
もう最悪~~
ショックリーダーを全身にグルグルに巻き付け、ルアーをがっちり抱えこんで蛇団子状態・・・・
「くっそー
この夜明けの大事な時に
」
蛇を半分に切ってスナップを切断し、マヅメ直前に何とかルアーもリーダーも失わずに済みました。
外道とはいえ殺生するのは忍びないのですが、どんどんヌメル上にガチガチで解けないので仕方ないのです
長い事ライトを照らして長物と格闘していたので「
うなぎが釣れたんですか?」と掛け寄られて、さらにヘコみました(笑)
うなぎならリーダー切って喜んでお土産ですよ~。
ヘビとのやりとりですっかり調子が狂ってしまい、青物回遊タイムもノーバイツでした。
もしや蛇の呪い?
私の並びは、青物
→青物
→マゴチ
→青物
と言う釣果でした。
良く肥えたイナダが上がっていた様子。
明るくなってから鳥山爆弾が何群も・・・・通過していきました(笑)
ベイトさえ入れば、どこのサーフも同じ状況になりますね。
小魚の群れが気まぐれなので、何日も滞在しないのが難点です。
念願のマゴチンが釣れたので、普通なら飛び上がって大喜びする所なんですが。。。。
今朝は完全に「青物狙い」で行ったので、ちょっと複雑な心境です。
サーフに居た全員が魚を釣ってた訳では無いので、青物が釣れなくても贅沢を言ってはいけませんね。
ワガママを言うと3度目の大難海蛇が掛かると言う呪いが・・・(滝汗)
もうトラウマになりそうです
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU POWER-MASTER PWM96MHK
リール :SHIMANO STELLA SW4000PG
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン10号
先週でしたか、チョロッと行っておりました朝まずめと夕まずめ。
あっさりノーバイト撃沈を食らい、昨日は偵察を兼ねてプチ徘徊。
空いてれば竿振りして帰ろうと見に行ったご近所サーフ。
お昼なのに満員御礼

仕方無いので1年?2年?ぶりのサーフへ。
濁り+ゴミ+休日サーファー多数で異常無く帰ってまいりました。
そんでもって今朝、行ってきました遠州灘サーフ
多少の雨はパラついてたものの、風も無く釣り日和。
どうやら暮れの青物祭り会場の一つっぽいサーフだったので
駿河湾タックルで挑みました。
またまた徹夜でハマイン(笑)
ベイトが回ってるので駐車場~浜~色々な「モノ」を目にいたしましたが。。。
細かく書きたいのですが、長年通ってる人からお尻パンペンされそうなので
ご想像にお任せいたしますm(。・ε・。)mスンマソ-ン
むしろ、爆弾情報はベテランの皆様の方が詳しいかと・・・
今朝は行ってすぐに良さげな所を発見☆
月も星も無く真っ暗すぎて海の様子が分かりにくいのですが、そうこうしてる内に浜は満員御礼に

マズメまで体力を温存しておきたいので、休憩しながら夜用のアサシンをダラダラ投げる。
当然「夜のおさわり

誰も私のにさわってくれない

ガツン!!
明確なアタリ。
竿がグイ~ンと曲がります。
なかなかの手ごたえですが、何が来たか分かりません。
寄せて~寄せて~
波打ち際、波打ち際。。。。用心しながら大きい波でヨイショと上げると茶色の変な魚。
まだ真っ暗なので見えない。
マゴチ?・・・ まっ、まさかカスザメ!!

怪しいので、恐る恐る照らして見ると
マゴチンでした~

ひたすらヒラメだったので、地元サーフでは初マゴチンになります。
しかも、あっさり50越えしてくれました。
頑張って狙ってた時期には全然釣れなかったのにねぇ (○ ̄ ~  ̄○;)ウーン・・・
真っ暗な内にいきなり釣ったので、両サイドの方からも「何が釣れました?」と聞かれます。
旬とは真逆の季節ですが、温暖という事でしょうか?
気分を変えて投げていると
ズン!!
また何か食って来た!
しかも重いし、凄く抵抗する~

これもバラしたく無いので、波打ち際は慎重に。。。慎重に。。。
竿をブチ曲げながら上がってきたのは
またしてもダイナンウミヘビ

もはや大難海蛇っすよ。
しかも前回のよりデカイ上に、さらに太い

もう最悪~~

ショックリーダーを全身にグルグルに巻き付け、ルアーをがっちり抱えこんで蛇団子状態・・・・
「くっそー



蛇を半分に切ってスナップを切断し、マヅメ直前に何とかルアーもリーダーも失わずに済みました。
外道とはいえ殺生するのは忍びないのですが、どんどんヌメル上にガチガチで解けないので仕方ないのです

長い事ライトを照らして長物と格闘していたので「

うなぎならリーダー切って喜んでお土産ですよ~。
ヘビとのやりとりですっかり調子が狂ってしまい、青物回遊タイムもノーバイツでした。
もしや蛇の呪い?
私の並びは、青物




良く肥えたイナダが上がっていた様子。
明るくなってから鳥山爆弾が何群も・・・・通過していきました(笑)
ベイトさえ入れば、どこのサーフも同じ状況になりますね。
小魚の群れが気まぐれなので、何日も滞在しないのが難点です。
念願のマゴチンが釣れたので、普通なら飛び上がって大喜びする所なんですが。。。。
今朝は完全に「青物狙い」で行ったので、ちょっと複雑な心境です。
サーフに居た全員が魚を釣ってた訳では無いので、青物が釣れなくても贅沢を言ってはいけませんね。
ワガママを言うと3度目の大難海蛇が掛かると言う呪いが・・・(滝汗)
もうトラウマになりそうです

♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU POWER-MASTER PWM96MHK
リール :SHIMANO STELLA SW4000PG
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン10号
2015年12月10日
釣りで冷えた体は・・(^-^)
もう「ヤフー釣り天気」には騙されないぞー!(=`^´=) = =3 >>でも見てる
昨日は浜が寒すぎて、帰って来てからも1日中身体が冷えておりました。
流石に3日連続で朝まづめはキツイので、しばしゆっくりする事に。
夜はゆっくりできるので丸亀製麺に温かいうどんを食べに行ってきました。
ずっと食べたかったのはCMでやってる
「肉玉あんかけ うどん」

あんかけ好きにはたまらない1品
しかーし!!
夜8時台に行ったにもかかわらず
「大変申し訳ございません
好評に付き本日は品切れでして・・・」
「・・・・・何ですとー!Σ( ̄口 ̄*)」
聞けばその日に限って、早い時間にオーダーが集中し材料切れを起こしたらしいのです。
(通常でも今回の限定メニューは人気があるみたいです)
それ以外のメニューは頭に無かったので、しばし呆然。
シンプルメニューが中心のうどん屋。
仕方なく「カレーうどん」にいたしました。

+野菜かきあげ、イカゲソ。
イカゲソが1個だけ他のより2倍くらい大きかったのですよ。
特した気分で♪ 箸で割ってみたら半分衣だった(笑)
大きなつづらは今も健在。
野菜のかきあげって中に「さつまいも」も入ってるんですね。
玉ねぎも甘くて美味しかったです。
カレーうどんは初めてでしたが、中辛?「ねぎだく」にして正解でした。
(別限定メニュー?の、カレーうどんに温玉と鳥天が2つ乗ったのも美味しそうでしたよ)
肉玉うどんも釣り同様リベンジしなくてはいけなくなりました
体も温まり昨夜は良く寝れましたのですよ。
ちなみに丸亀製麺は毎月1日は釜揚げうどんが全サイズ半額になってるので超激安。
お勧めです。
昨日は浜が寒すぎて、帰って来てからも1日中身体が冷えておりました。
流石に3日連続で朝まづめはキツイので、しばしゆっくりする事に。
夜はゆっくりできるので丸亀製麺に温かいうどんを食べに行ってきました。
ずっと食べたかったのはCMでやってる
「肉玉あんかけ うどん」

あんかけ好きにはたまらない1品
しかーし!!
夜8時台に行ったにもかかわらず
「大変申し訳ございません

「・・・・・何ですとー!Σ( ̄口 ̄*)」
聞けばその日に限って、早い時間にオーダーが集中し材料切れを起こしたらしいのです。
(通常でも今回の限定メニューは人気があるみたいです)
それ以外のメニューは頭に無かったので、しばし呆然。
シンプルメニューが中心のうどん屋。
仕方なく「カレーうどん」にいたしました。
+野菜かきあげ、イカゲソ。
イカゲソが1個だけ他のより2倍くらい大きかったのですよ。
特した気分で♪ 箸で割ってみたら半分衣だった(笑)
大きなつづらは今も健在。
野菜のかきあげって中に「さつまいも」も入ってるんですね。
玉ねぎも甘くて美味しかったです。
カレーうどんは初めてでしたが、中辛?「ねぎだく」にして正解でした。
(別限定メニュー?の、カレーうどんに温玉と鳥天が2つ乗ったのも美味しそうでしたよ)
肉玉うどんも釣り同様リベンジしなくてはいけなくなりました

体も温まり昨夜は良く寝れましたのですよ。
ちなみに丸亀製麺は毎月1日は釜揚げうどんが全サイズ半額になってるので超激安。
お勧めです。
2015年12月09日
降参の朝
もはや何も申す事はございません。
「海・準備中」
今朝は、この看板を見落としていたようです。
基本「強風」「極寒」「高波」の日は、釣りに行かない事にしているのですが。
何でしょうか?今朝の高波は
ズゴゴゴゴ・・・・ドッカーン!
波しぶきで霧が掛かったような霞んだ光景。
洗剤をシェイクしたような白泡のダバダバ海。
「あーっ、次来る波はヤバイ
」
幾度となく後ろに下がりましたね。
こんなの初体験でござったのですよ。
それはそれは
大混雑してた浜でしたが、悪条件で誰も釣れておらず。
無理~(笑)
しかもサーフ寒すぎ
予定時間より早く切り上げ、コンビニで熱々コーヒー
しました。
少しお話させて頂いたお兄サマへ。

「アノ直後」手前でガツンと豪快に来ましたがボロッと即バレました。
フラットじゃない魚のアタックでしたが、シーバスでしょうか?
イナダ?ワラサ?いやいやボラ?ニベ?(笑)
時合い短かったですね3分。
今朝はそういう事だったようです。
かしこ
「海・準備中」
今朝は、この看板を見落としていたようです。
基本「強風」「極寒」「高波」の日は、釣りに行かない事にしているのですが。
何でしょうか?今朝の高波は

ズゴゴゴゴ・・・・ドッカーン!
波しぶきで霧が掛かったような霞んだ光景。
洗剤をシェイクしたような白泡のダバダバ海。
「あーっ、次来る波はヤバイ

幾度となく後ろに下がりましたね。
こんなの初体験でござったのですよ。
それはそれは
大混雑してた浜でしたが、悪条件で誰も釣れておらず。
無理~(笑)
しかもサーフ寒すぎ

予定時間より早く切り上げ、コンビニで熱々コーヒー

少しお話させて頂いたお兄サマへ。


「アノ直後」手前でガツンと豪快に来ましたがボロッと即バレました。
フラットじゃない魚のアタックでしたが、シーバスでしょうか?
イナダ?ワラサ?いやいやボラ?ニベ?(笑)
時合い短かったですね3分。
今朝はそういう事だったようです。
かしこ
2015年12月08日
三日月サーフ
12月だというのに暖かいですね~。
今だに咳が止まらないチェリーです。
歳のせいか風邪の治りが・・・・・
ここ2年くらいは「師走」に入ると寒くて釣りどころじゃなかったんですけどね。
それより前の年でしたか?
今年と同じように暖かくて、大晦日までサーフの釣りが楽しめた時があったような記憶があります。
2015もそのパターンだといいですね
さて、仕事もやっと一段落したので、今朝はサーフに行ってきました。
予報を見ると冬なのに風速2m → 「海・営業中」
私にはそう見えるのですが
以前行ったサーフの帰りに買った「みかん
」が美味しかったので、お買い物を兼ねてのサーフ釣りです。
しかし最近は夜明けが随分と遅いんですね~。
ここは久しぶりのサーフなので、混んでるのか分かりません。
それでも5時に現地に到着したら何と!!車が1台も無い!
釣れて無いのでしょうか?
そんな事より、ひ~っそりと暗闇で「あなたの知らない世界
」の状態。。。。。
怖すぎるので通りまで戻り、コンビニのPで1時間寝る事に(笑)
6時ハマイン。
相変わらず駐車場は無人でしたが、かなり離れた両サイドに4駆で来てる釣人が3人。
ちょっと冷えますが、冬なのに遠州の季節風が無いのは何より。
ベターンと浅くなってるせいか、波がザガザガ来るのでメタルジグでランガンしてみる事に。
しばらくすると違和感。
風船フグ(笑)
移動しながら投げていると違和感。
またフグ助
その後もグーフー
こんなのしか居ないの!?|||(-_-;)||||||
普通に冬の海になっちゃったのかしら?
そう思って投げていると
ググッ!
手前の波の中で微妙なアタリ。
波に乗せて上げてみると
メタルジグにアタックして来たソゲちゃん。

不人気サーフでも一応、フラットはおりました。
フックを外そうと近くで見ると針は外れております。
口から何か出てる・・・
ゴミでも一緒に咥えているかと思ったら、口内の粘膜?というか皮が
丸ごと剥がれて大きく外へ飛び出しておりました(泣)

このベロベロ状態で海へ戻そうか迷いましたが。。。。
口が痛んでしまっているので、この子は持って帰る事に・・・(´_`。)グスン
しばらくランガンを続けますが、掛かってくるのはフグばかり。
正直、フグがたくさん出る日はあまり良い事がございません
完全に明るくなると西側から凄い鳥の大群が。

「おー、ここで止まれ~止まれ・・・・
」
ダーッと急いで東へ飛んで行きました(笑)
異常無し。
車で入って瀬に乗ってた人達も釣れてる様子はありません。
無反応すぎたのでしょうか?みんな帰っちゃいました。
しばらく投げていると東から鳥の大群が戻ってきました。

「よーし、よし!
ここでベイトを見つけて旋回・・・・」
西方面へ向かって素通りして行きました(笑)
8時すぎまで粘ってみましたが、釣れそうに無いのでここで納竿。
駐車場で着替えていると作業服のおっちゃん
「なんか釣れたけぇ~?」
「昨日も魚が釣れてたよ」と手で魚の幅をゼスチャー(笑)
30~40前後?の何かは釣れてたようですww
それじゃ分かんないよ、おっちゃん(笑)
帰りにみかんを買って帰ってきました。
1袋300円ポッキリ。

ちなみに市野イオンでは1袋398円(税抜)
今年のミカンは甘いような気がします。
明日も風が穏やかみたいなので、行けたらサーフで竿振り(素振り?)
したいと思います。
こんな時期なので近所のサーフでのんびりがいいですね。
今だに咳が止まらないチェリーです。
歳のせいか風邪の治りが・・・・・
ここ2年くらいは「師走」に入ると寒くて釣りどころじゃなかったんですけどね。
それより前の年でしたか?
今年と同じように暖かくて、大晦日までサーフの釣りが楽しめた時があったような記憶があります。
2015もそのパターンだといいですね

さて、仕事もやっと一段落したので、今朝はサーフに行ってきました。
予報を見ると冬なのに風速2m → 「海・営業中」
私にはそう見えるのですが

以前行ったサーフの帰りに買った「みかん


しかし最近は夜明けが随分と遅いんですね~。
ここは久しぶりのサーフなので、混んでるのか分かりません。
それでも5時に現地に到着したら何と!!車が1台も無い!
釣れて無いのでしょうか?
そんな事より、ひ~っそりと暗闇で「あなたの知らない世界

怖すぎるので通りまで戻り、コンビニのPで1時間寝る事に(笑)
6時ハマイン。
相変わらず駐車場は無人でしたが、かなり離れた両サイドに4駆で来てる釣人が3人。
ちょっと冷えますが、冬なのに遠州の季節風が無いのは何より。
ベターンと浅くなってるせいか、波がザガザガ来るのでメタルジグでランガンしてみる事に。
しばらくすると違和感。
風船フグ(笑)
移動しながら投げていると違和感。
またフグ助

その後もグーフー

こんなのしか居ないの!?|||(-_-;)||||||
普通に冬の海になっちゃったのかしら?
そう思って投げていると
ググッ!
手前の波の中で微妙なアタリ。
波に乗せて上げてみると
メタルジグにアタックして来たソゲちゃん。
不人気サーフでも一応、フラットはおりました。
フックを外そうと近くで見ると針は外れております。
口から何か出てる・・・
ゴミでも一緒に咥えているかと思ったら、口内の粘膜?というか皮が
丸ごと剥がれて大きく外へ飛び出しておりました(泣)
このベロベロ状態で海へ戻そうか迷いましたが。。。。
口が痛んでしまっているので、この子は持って帰る事に・・・(´_`。)グスン
しばらくランガンを続けますが、掛かってくるのはフグばかり。
正直、フグがたくさん出る日はあまり良い事がございません

完全に明るくなると西側から凄い鳥の大群が。
「おー、ここで止まれ~止まれ・・・・

ダーッと急いで東へ飛んで行きました(笑)
異常無し。
車で入って瀬に乗ってた人達も釣れてる様子はありません。
無反応すぎたのでしょうか?みんな帰っちゃいました。
しばらく投げていると東から鳥の大群が戻ってきました。
「よーし、よし!

西方面へ向かって素通りして行きました(笑)
8時すぎまで粘ってみましたが、釣れそうに無いのでここで納竿。
駐車場で着替えていると作業服のおっちゃん
「なんか釣れたけぇ~?」
「昨日も魚が釣れてたよ」と手で魚の幅をゼスチャー(笑)
30~40前後?の何かは釣れてたようですww
それじゃ分かんないよ、おっちゃん(笑)
帰りにみかんを買って帰ってきました。
1袋300円ポッキリ。
ちなみに市野イオンでは1袋398円(税抜)
今年のミカンは甘いような気がします。
明日も風が穏やかみたいなので、行けたらサーフで竿振り(素振り?)
したいと思います。
こんな時期なので近所のサーフでのんびりがいいですね。
2015年12月01日
やまいのサーフ釣行
お久しぶりです。
しばらく静かにしていた理由は風邪をひきまして。
発熱しておりまして、ついには気管支炎までやらかしてしまいました。
どうやら東京~横浜出張で拾ってきたらしいです。
都会のウィルスは手強い
そんな中、始まった遠州青物祭り。
「休んじゃおれん○=(`ε´○ 」と、ゼイゼイしながら逝ってきました月曜日の朝まづめ。
前日に青いテロ集団から大襲撃を受けたサーフへ。
大混雑を予想して半徹夜で真夜中の3時半にハマイン(笑)
夏じゃあるまいし、こんな馬鹿な時間にサーフへ入ってる釣り人はおりません
一応、フラット系も頭に置いて良さそうな場所を探してフラフラ。
無風+べた凪なのでこの時間帯は変化が分かりにくい
いつものように勘を駆使してなんとな~く怪しい場所を見つけ、そこを釣座にします。
この日は、掛けた後の取り込みが楽な駿河湾サーフ専用のタックルで挑みます。
真っ暗な内は体力を温存すべくボンヤリと波を見てたり。。。
椅子があったら座っていたい気分。
それでも様子見でダラダラとルアーを投げていると
ググッツ!
何か掛かった?
ゴミ?でも何か抵抗してる上に、凄く重い。
硬い竿をブチ曲げながらヌラリと出てきたのは
長い白銀の
「物体X」
真っ暗なので何だか良く分かりません。
痩せた太刀魚?違う、ダツ?でも口が短い・・・
まさかウミヘビ!?
アサシンの3本針にザクザクのスレ掛かり
ニョロニョロ八の字に動くのでフックが取れなーい。
しかも1メートルくらいの長くて太い奴。
気持ちが悪い事ったらありゃしない
フックを外すのに凄い時間が掛かりました。
(時合じゃなくて良かった)
後で調べたら「ダイナンウミヘビ」と判明。

画像は借り物(キモすぎで写真すら撮らず)
汗だくの格闘で、すっかりテンションが下がって放心状態。
ここのサーフ、こんなのが居るんだ・・・要注意だな |;-_-|=3 フゥ
まだまだ暗い浜。
気分を変えてボンヤリ投げていると
ガツン!!
さすがに今度は魚の引き。
途中、頭を振って嫌がったので「シーバス?」
「今度こそ魚だ~嬉しいぞ~」と無事に浜上げして、ライトで照らすとウロコが違う。
「・・・・・あれっイシモチ?」
40センチはあったので、わりかし良いサイズ。
「イシモチなら初だから嬉しいなぁ」と思いながら〆て戻ると
両サイドも釣人が入っていて、辺りも人でビッチリ(汗)
身動きとれない間隔になっておりました。
明るくなった頃に届く範囲で小型のナブラが起こり水柱も立ちますが、恐ろしい事に誰も釣れておりません。
小型のベイト群の動きがとても早く、浮いたり沈んだり・・
タナを変えながら色々やるのですが、追ってる青物は確かに居るのに。。。全く反応しません。
これだけ大勢の釣り人が一斉に投げいても、誰の竿も曲がる事が無いのです。
駿河湾サーフでも良くあるのですが、一番厄介な
「釣れないナブラ」
この日の朝は、まさにそれ。
「・・・・・・そうか、メタルジグは嫌なのか。」
ミノーに変えて丁寧に巻いてくると手前で
ガガッツ!!
これはしっかり合わせて、抵抗しながら上がってきたのは
いつものヒラメちゃん。

マイ・レギュラーサイズの43センチ
結局、この日の朝はこれで終了いたしました。
浜全体で見える範囲でイナダ1、マゴチ1が出てましたが、あれだけの大混雑でこの配当
青祭りじゃなく、いつもの秋の遠州灘サーフという感じでした。
駐車場に戻って砂だらけだった魚を洗ってみたら
「あれっ?イシモチ?・・・ニベ?」

「あんた誰?」
青いのは釣れませんでしたが、風邪っぴきで頑張って行って
お土産を2匹も持たせてくれた海に感謝なのです。
ビッグの板長さん「ニベだよ」とサービスで3枚におろしてくれました。

あんまし刺身ではやらない魚らしいので、塩焼きか煮付との事。
イシモチが姿で売ってましたが、見た目が全然違いました(笑)
さて、今週末は今年最後の仕事の山があるので、しばらく釣りはお休みです。
いいかげんに風邪を治さないと
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU POWER-MASTER PWM100MK
リール :SHIMANO STELLA SW4000HG
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン10号
しばらく静かにしていた理由は風邪をひきまして。
発熱しておりまして、ついには気管支炎までやらかしてしまいました。
どうやら東京~横浜出張で拾ってきたらしいです。
都会のウィルスは手強い

そんな中、始まった遠州青物祭り。
「休んじゃおれん○=(`ε´○ 」と、ゼイゼイしながら逝ってきました月曜日の朝まづめ。
前日に青いテロ集団から大襲撃を受けたサーフへ。
大混雑を予想して半徹夜で真夜中の3時半にハマイン(笑)
夏じゃあるまいし、こんな馬鹿な時間にサーフへ入ってる釣り人はおりません

一応、フラット系も頭に置いて良さそうな場所を探してフラフラ。
無風+べた凪なのでこの時間帯は変化が分かりにくい

いつものように勘を駆使してなんとな~く怪しい場所を見つけ、そこを釣座にします。
この日は、掛けた後の取り込みが楽な駿河湾サーフ専用のタックルで挑みます。
真っ暗な内は体力を温存すべくボンヤリと波を見てたり。。。
椅子があったら座っていたい気分。
それでも様子見でダラダラとルアーを投げていると
ググッツ!
何か掛かった?
ゴミ?でも何か抵抗してる上に、凄く重い。
硬い竿をブチ曲げながらヌラリと出てきたのは
長い白銀の
「物体X」
真っ暗なので何だか良く分かりません。
痩せた太刀魚?違う、ダツ?でも口が短い・・・
まさかウミヘビ!?

アサシンの3本針にザクザクのスレ掛かり

ニョロニョロ八の字に動くのでフックが取れなーい。
しかも1メートルくらいの長くて太い奴。
気持ちが悪い事ったらありゃしない

フックを外すのに凄い時間が掛かりました。
(時合じゃなくて良かった)
後で調べたら「ダイナンウミヘビ」と判明。

画像は借り物(キモすぎで写真すら撮らず)
汗だくの格闘で、すっかりテンションが下がって放心状態。
ここのサーフ、こんなのが居るんだ・・・要注意だな |;-_-|=3 フゥ
まだまだ暗い浜。
気分を変えてボンヤリ投げていると
ガツン!!
さすがに今度は魚の引き。
途中、頭を振って嫌がったので「シーバス?」
「今度こそ魚だ~嬉しいぞ~」と無事に浜上げして、ライトで照らすとウロコが違う。
「・・・・・あれっイシモチ?」
40センチはあったので、わりかし良いサイズ。
「イシモチなら初だから嬉しいなぁ」と思いながら〆て戻ると
両サイドも釣人が入っていて、辺りも人でビッチリ(汗)
身動きとれない間隔になっておりました。
明るくなった頃に届く範囲で小型のナブラが起こり水柱も立ちますが、恐ろしい事に誰も釣れておりません。
小型のベイト群の動きがとても早く、浮いたり沈んだり・・
タナを変えながら色々やるのですが、追ってる青物は確かに居るのに。。。全く反応しません。
これだけ大勢の釣り人が一斉に投げいても、誰の竿も曲がる事が無いのです。
駿河湾サーフでも良くあるのですが、一番厄介な
「釣れないナブラ」
この日の朝は、まさにそれ。
「・・・・・・そうか、メタルジグは嫌なのか。」
ミノーに変えて丁寧に巻いてくると手前で
ガガッツ!!
これはしっかり合わせて、抵抗しながら上がってきたのは
いつものヒラメちゃん。
マイ・レギュラーサイズの43センチ

結局、この日の朝はこれで終了いたしました。
浜全体で見える範囲でイナダ1、マゴチ1が出てましたが、あれだけの大混雑でこの配当

青祭りじゃなく、いつもの秋の遠州灘サーフという感じでした。
駐車場に戻って砂だらけだった魚を洗ってみたら
「あれっ?イシモチ?・・・ニベ?」
「あんた誰?」
青いのは釣れませんでしたが、風邪っぴきで頑張って行って
お土産を2匹も持たせてくれた海に感謝なのです。
ビッグの板長さん「ニベだよ」とサービスで3枚におろしてくれました。
あんまし刺身ではやらない魚らしいので、塩焼きか煮付との事。
イシモチが姿で売ってましたが、見た目が全然違いました(笑)
さて、今週末は今年最後の仕事の山があるので、しばらく釣りはお休みです。
いいかげんに風邪を治さないと

♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU POWER-MASTER PWM100MK
リール :SHIMANO STELLA SW4000HG
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン10号
2015年11月16日
謎が2回目なサーフ
こんばんは。
今朝も行ってきました遠州灘サーフ
今週は東京~横浜の出張があって、今日行っとかないと
しばらく行けなくなってしまうからです。
今年のサーフは東へ西へ。
浜松人なので、例年なら地元の浜松サーフ街道をハシゴしている所ですが、今ではベルリンの壁が(泣)
嗚呼。。ヌラリと浅い砂浜が懐かしい。
雨明けで混雑しそうなので、仮眠だけ取ってお早目の到着。
先行者は、まだ3台くらい。
前日のような爆風も無く、今宵も星が綺麗な夜です。
ちょっと行きたい釣座もあるのですが、すでに人がおられます。
手前で投げる事に。
いや~、釣り日和で最高ですが、こういう日は意外に釣果は
悲しい事に最近は何処もフラット様が疎開してるようなので
遠州ジャンボ宝くじの1等当選を狙って来る釣人で混んでます。

見える範囲で人はいっぱいですが・・・全然釣れておりません。
マズメに1人フラットが出たかな?という感じで、あんなにもズラーと人が居ても魚は全~く
人間9:魚1なら「御の字」という感じ。
しかも波は明治ミルクコーヒー。
こりゃー無理だす(笑)
釣り人が3分の1になった時間帯。
投げ鉛は止めてワームへ>>反応無し。
少しだけ持って来たミノーを投げていると、手前でガグッ!
竿が曲がってグイグイ、ググッ。。。
やりとり3秒・・・ブッツ☆
リーダーを切られました。
先端には僅かなガジリ跡が
「何者の仕業!?」
と言うか、アタシのパイロットミノー返せ~ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
そういえば去年もこのあたりの沖の方で、すんごいグイグイゴンゴンやりとりの後にリーダーを切られた事があるんです。
ラインは太い物(パワープロ1.5号)を愛用してるので、まず切れる事は無いのですが、魚を掛けてリーダーを切られるような経験もこのサーフだけです。
ちなみに去年のは買ったばかりのベビーロウディでした(号泣)
バラした魚より、お気に入りルアーを持ってかれたショックが大きくて、2~3日心の傷は癒えませんでした
2度ある事は3度ある。
しばらくここには来ません(笑)
次に来る時があれば、太刀魚で使ってるリーダーにしてこよう
そんな朝でした。
(戻ってあんさんにその事を伝えると「引っ張ったの魚じゃなくて、海で死んだ人の仕業じゃねぇ?」だって。怖え~よ。)
今朝も行ってきました遠州灘サーフ
今週は東京~横浜の出張があって、今日行っとかないと
しばらく行けなくなってしまうからです。
今年のサーフは東へ西へ。
浜松人なので、例年なら地元の浜松サーフ街道をハシゴしている所ですが、今ではベルリンの壁が(泣)
嗚呼。。ヌラリと浅い砂浜が懐かしい。
雨明けで混雑しそうなので、仮眠だけ取ってお早目の到着。
先行者は、まだ3台くらい。
前日のような爆風も無く、今宵も星が綺麗な夜です。
ちょっと行きたい釣座もあるのですが、すでに人がおられます。
手前で投げる事に。
いや~、釣り日和で最高ですが、こういう日は意外に釣果は

悲しい事に最近は何処もフラット様が疎開してるようなので
遠州ジャンボ宝くじの1等当選を狙って来る釣人で混んでます。
見える範囲で人はいっぱいですが・・・全然釣れておりません。
マズメに1人フラットが出たかな?という感じで、あんなにもズラーと人が居ても魚は全~く

人間9:魚1なら「御の字」という感じ。
しかも波は明治ミルクコーヒー。
こりゃー無理だす(笑)
釣り人が3分の1になった時間帯。
投げ鉛は止めてワームへ>>反応無し。
少しだけ持って来たミノーを投げていると、手前でガグッ!
竿が曲がってグイグイ、ググッ。。。
やりとり3秒・・・ブッツ☆
リーダーを切られました。
先端には僅かなガジリ跡が

「何者の仕業!?」
と言うか、アタシのパイロットミノー返せ~ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
そういえば去年もこのあたりの沖の方で、すんごいグイグイゴンゴンやりとりの後にリーダーを切られた事があるんです。
ラインは太い物(パワープロ1.5号)を愛用してるので、まず切れる事は無いのですが、魚を掛けてリーダーを切られるような経験もこのサーフだけです。
ちなみに去年のは買ったばかりのベビーロウディでした(号泣)
バラした魚より、お気に入りルアーを持ってかれたショックが大きくて、2~3日心の傷は癒えませんでした

2度ある事は3度ある。

しばらくここには来ません(笑)
次に来る時があれば、太刀魚で使ってるリーダーにしてこよう

(戻ってあんさんにその事を伝えると「引っ張ったの魚じゃなくて、海で死んだ人の仕業じゃねぇ?」だって。怖え~よ。)
2015年11月10日
ギャンブル的なサーフ
こんばんは。
今朝も行って来ました遠州灘サーフ
夜まで雨があったので色々心配しましたが、行ける日が限られてるので行っておかないと
さすがに平日&悪天候後なので有名サーフでも混雑はしてないだろうと、5時の到着。
先行者2台です。
車から降りると風が・・・・・
浜で良さ気な場所までテクテク。
THE:向かい風!!
波はそれほどでもありませんが、巻いてる竿先が揺れる程の強風。
風バーバー!!(笑)
帽子も飛ばされそうになります。(やっぱゴム付けようかしら?)
ミノーもワームも強風に煽られるのでメタルジグを投げるしかありません。。。
それでも、やはり人気サーフ。
少しすると両サイドは良い間隔で人がズラリ。
久しぶりに来ましたが
「ココ最近、釣れてんの??」
暗い内は異常無し。
明るくなった頃に、ふと横をみると2人隣のお兄さん竿を曲げて格闘中~。
前に出たり、後ろに下がったりと魚が簡単に上がって来ません。
異変に気が付いた隣のお兄さんも一時キャストを止めて協力しています。
波に乗せて魚が姿を現しました。
自分、目が悪いのでハッキリ見えなかったのですが
「良型のヒラメ?青物??」
上げたお兄さん、魚を処理してすぐにお帰り。
何と☆効率の良い釣りでしょうか(笑)
夜が明けてしばらくすると、風が止んできます。
ここぞとばかりにジグ以外の道具も投げ倒しますが、反応ナッシング・・・・

困った事に風の代わりに波の勢いが
ダバダバなので、シーバスくらいは出ても良さそうな雰囲気ですが、全く音沙汰無し。
周りもソゲすら釣れておりません。
そうこうしてるうちに1人、2人と釣人が帰って行きます。
隣に居た方から「どうですか~?」と声を掛けられます。
お話をしたら、さっきのお方は「青い暴走族」を検挙した模様
逮捕した武器を聞いて「なるほど、そういう事か・・・」
日が高くなるにつれ、さらに波が高くなるし
ゴミまで付いて来るようになったので、ここで断念する事に。
それにしても周りでイイ場所に入ってた人も全然釣れてなかったな~。
一体、どうなっちゃってんの?ココのサーフは ┐('~`;)┌
特賞のハワイ旅行か、または大ハズレか(笑)
自分は今年のワラサはもういいので、40センチでは無いヒラメか、やっぱマゴチンが釣りた~い
今週中に、また何処かのサーフへ出没しようかと思います。
今朝も行って来ました遠州灘サーフ
夜まで雨があったので色々心配しましたが、行ける日が限られてるので行っておかないと

さすがに平日&悪天候後なので有名サーフでも混雑はしてないだろうと、5時の到着。
先行者2台です。
車から降りると風が・・・・・

浜で良さ気な場所までテクテク。
THE:向かい風!!
波はそれほどでもありませんが、巻いてる竿先が揺れる程の強風。
風バーバー!!(笑)
帽子も飛ばされそうになります。(やっぱゴム付けようかしら?)
ミノーもワームも強風に煽られるのでメタルジグを投げるしかありません。。。
それでも、やはり人気サーフ。
少しすると両サイドは良い間隔で人がズラリ。
久しぶりに来ましたが
「ココ最近、釣れてんの??」
暗い内は異常無し。
明るくなった頃に、ふと横をみると2人隣のお兄さん竿を曲げて格闘中~。
前に出たり、後ろに下がったりと魚が簡単に上がって来ません。
異変に気が付いた隣のお兄さんも一時キャストを止めて協力しています。
波に乗せて魚が姿を現しました。
自分、目が悪いのでハッキリ見えなかったのですが
「良型のヒラメ?青物??」
上げたお兄さん、魚を処理してすぐにお帰り。
何と☆効率の良い釣りでしょうか(笑)
夜が明けてしばらくすると、風が止んできます。
ここぞとばかりにジグ以外の道具も投げ倒しますが、反応ナッシング・・・・
困った事に風の代わりに波の勢いが

ダバダバなので、シーバスくらいは出ても良さそうな雰囲気ですが、全く音沙汰無し。
周りもソゲすら釣れておりません。
そうこうしてるうちに1人、2人と釣人が帰って行きます。
隣に居た方から「どうですか~?」と声を掛けられます。
お話をしたら、さっきのお方は「青い暴走族」を検挙した模様

逮捕した武器を聞いて「なるほど、そういう事か・・・」
日が高くなるにつれ、さらに波が高くなるし
ゴミまで付いて来るようになったので、ここで断念する事に。
それにしても周りでイイ場所に入ってた人も全然釣れてなかったな~。
一体、どうなっちゃってんの?ココのサーフは ┐('~`;)┌
特賞のハワイ旅行か、または大ハズレか(笑)
自分は今年のワラサはもういいので、40センチでは無いヒラメか、やっぱマゴチンが釣りた~い

今週中に、また何処かのサーフへ出没しようかと思います。
2015年11月06日
ミムチャ~ン!マタ サーフイッタヨー
昨日のバラシが忘れられないチェリーです。
さて、今朝も気合いで行って来ました遠州灘サーフ
怒涛のサーフ徹夜2日目~
混雑のニオイがする場所なので、本日も夜中3時台のハマインを目指します。
ちなみに、同じサーフに連続で入ると「ボゲる」がジンクスになりつつあるので(苦笑)
昨夜とは全然違うサーフです。
道中、すれ違う車も無し。
到着するも駐車場はガラガラ。先行者?2台
真夜中ですが、普通にサクサク支度してしていたら車で待機していた?
お兄さん達も急に支度を始めます(笑)
誰も居ない浜で本日の釣座を探します。
久しぶりに来たサーフですが・・・・波足長っ!
前は、こんなんだったっけ(・・;)
浅いのでしょうか?ここしばらく入ってた短足サーフでは(笑)こういう事が無かったので
「う~んやりにくい
」
ちょっと歩くと気になる場所を発見☆
でもココ波が強い。。。
とりあえずもう一つ先の気になる所まで行ってみます。
さっきの場所ほど変化が出てる感じでは無いのですが・・・こっちの波の方がマシ
深夜3時半すぎの人気サーフ。
4時をまわると、だんだん人が来て動けなくなりそうなので決めなくてはなりません。
ここも悪く無いけど、さっきの場所も凄く気になる。
2択で悩んでいるうちに釣人がチラリホラリ(笑)
ハイ、本日の心中場所決定~
星明かりがとても綺麗の夜の内は、全く反応無し。
少しずつ、少しづつ夜が明けてきます。
自分の前で波がザザザ・・・・ドン!!ダバ-ン!!
良く見ると、足元に妙なカケアガリが出来ていて、そこだけポケットゾーンの状態になってます。
しかも嬉しい事にモヤリモヤリしてる。
なので、あえて後ろに下がりキャスト、キャスト。
濁っているなぁ~と思いながら周りを見渡すと、結構釣り人が来ております。
隣のお兄さんがアクションをしていたので
「ん?何か掛かった!?」
そう思った瞬間
ガガッツ!!
グーッと竿が曲がります。
ブンブン抵抗しながら上がってきたのは
ヒラメちゃん。

(まだ薄暗かったので後の写真)
ギリ40だったのでキープ
「もしかして時合い?」
そう思いながら続けますが、全く後が続きません
周りも含めて海は沈黙。
そうこうしてるうちに両サイドには波乗りマンが1人、2人と入水(汗)
サーファーは釣りたく無いので、波乗りするタイミングを見ながらのキャスト
やりにくいなぁ~と思いつつ慎重に引いて来ると
バスッツ!!
よいしょと上げたら、今度はソゲちゃん。

下あごにピンテイルのフックがガッチリ刺さってました。
外すのに苦労しましたが、丁重にお見送りします
この後も粘ってみましたが、反応は得られず。
連続徹夜の疲労で納竿といたしました。
今朝はヒラメでしたが、リベンジが出来たので海に感謝ですね。
疲れと筋肉痛になりそうなので、来週まで釣りは休息する予定です。
あー眠い。。。。(*Θ∀Θ)σ
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :Major Craft PE Evolution PE1002M
リール :Daiwa CERTATE 3012H
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン 5号
さて、今朝も気合いで行って来ました遠州灘サーフ
怒涛のサーフ徹夜2日目~

混雑のニオイがする場所なので、本日も夜中3時台のハマインを目指します。
ちなみに、同じサーフに連続で入ると「ボゲる」がジンクスになりつつあるので(苦笑)
昨夜とは全然違うサーフです。
道中、すれ違う車も無し。
到着するも駐車場はガラガラ。先行者?2台
真夜中ですが、普通にサクサク支度してしていたら車で待機していた?
お兄さん達も急に支度を始めます(笑)
誰も居ない浜で本日の釣座を探します。
久しぶりに来たサーフですが・・・・波足長っ!
前は、こんなんだったっけ(・・;)
浅いのでしょうか?ここしばらく入ってた短足サーフでは(笑)こういう事が無かったので
「う~んやりにくい

ちょっと歩くと気になる場所を発見☆
でもココ波が強い。。。
とりあえずもう一つ先の気になる所まで行ってみます。
さっきの場所ほど変化が出てる感じでは無いのですが・・・こっちの波の方がマシ

深夜3時半すぎの人気サーフ。
4時をまわると、だんだん人が来て動けなくなりそうなので決めなくてはなりません。
ここも悪く無いけど、さっきの場所も凄く気になる。
2択で悩んでいるうちに釣人がチラリホラリ(笑)
ハイ、本日の心中場所決定~

星明かりがとても綺麗の夜の内は、全く反応無し。
少しずつ、少しづつ夜が明けてきます。
自分の前で波がザザザ・・・・ドン!!ダバ-ン!!

良く見ると、足元に妙なカケアガリが出来ていて、そこだけポケットゾーンの状態になってます。
しかも嬉しい事にモヤリモヤリしてる。
なので、あえて後ろに下がりキャスト、キャスト。
濁っているなぁ~と思いながら周りを見渡すと、結構釣り人が来ております。
隣のお兄さんがアクションをしていたので
「ん?何か掛かった!?」
そう思った瞬間
ガガッツ!!
グーッと竿が曲がります。
ブンブン抵抗しながら上がってきたのは
ヒラメちゃん。
(まだ薄暗かったので後の写真)
ギリ40だったのでキープ

「もしかして時合い?」
そう思いながら続けますが、全く後が続きません

周りも含めて海は沈黙。
そうこうしてるうちに両サイドには波乗りマンが1人、2人と入水(汗)
サーファーは釣りたく無いので、波乗りするタイミングを見ながらのキャスト

やりにくいなぁ~と思いつつ慎重に引いて来ると
バスッツ!!
よいしょと上げたら、今度はソゲちゃん。
下あごにピンテイルのフックがガッチリ刺さってました。
外すのに苦労しましたが、丁重にお見送りします

この後も粘ってみましたが、反応は得られず。
連続徹夜の疲労で納竿といたしました。
今朝はヒラメでしたが、リベンジが出来たので海に感謝ですね。
疲れと筋肉痛になりそうなので、来週まで釣りは休息する予定です。
あー眠い。。。。(*Θ∀Θ)σ
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :Major Craft PE Evolution PE1002M
リール :Daiwa CERTATE 3012H
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :GOSEN ナイロン 5号
2015年11月05日
フックに泣いた朝マズメ
どうもです。
今朝も逝って来ました「遠州灘サーフ」
最近、東ばかりでしたので西方面へ。
いつもの秋なら朝もノンビリ行くのですが、最近は暗いうちが勝負?
シーバスじゃあるまいし、底魚も夜行性になったもんだ。 フー ( ̄‥ ̄) = =3
西サーフがどの位混雑してるか分からないので、気合を入れて半徹夜(笑)
真夜中の3時台に現地到着(笑) まっくら
先行車は他県ナンバーの1台だけ
(いったい何時に来てんの?)
さて、浜に出て・・・・・・人が見当たりません。
真っ暗な海岸に女1人。
夢の打ち放題ですが、流石に寂しくなってきます。
釣り場の混雑は大嫌いなのですが、同じトコに男性が2~3人居てくれた方が精神的に安心するのです。
「あ~早く明るくなれ~
」 ←徹夜気合いの意味無し
無風&凪+暗闇で、慣れない自分は何処がいいかのか?ウロウロ徘徊。
すると遠くから足の付いた人間(アングラー)が歩いてきました(笑)
安堵したところで、目が慣れてきたのか色々見えてきたので怪しい所で投げる事に。
夜用のミノーを投げてみた所
「何か違うなあ~」
ナイトカラーのメタルジグを投げて、ゆっくりチョイチョイやっていると
ガッツン!
少し沖目で、明確な当たり☆
思いっきり竿が曲がります。
「おおっ!ヒラメか?」
でも引きがおかしい。
普通の魚っぽい引きだったので
「シーバス?でもチョット・・・」
竿はグインと曲がっておりますが、なんか変に重くて。。。。。
まさか?
はい、ボラでございました(笑)

スレじゃなくて、ジグのリアフックがしっかりと口に掛かっておりました。
アンタ、海藻が主食じゃないの?
とにかく元気がよくて暴れる、暴れる。
外す時に砂が目に入ったじゃないか
もちろん外海のボラはキープ(笑)
これから3月までは脂が乗って美味しくなる魚です。
気を取り直してあれこれ投げるも反応無し。
あっさり夜明け。
見渡すと少ないですが釣り人が何人か来ておりました。
でも釣れてる様子は無し
目の前に鳥山が出ましたが、沖すぎて・・・・沖すぎじゃ(怒)
海鳥を鑑賞して、普通に平和な朝の海岸。
時間なので戻りながら、一番最初に気になった場所でチョット投げてみる事に。
長時間だと引き抵抗がある弾は疲れます。
昨年、この時間帯に同笠サーフでマゴチを即バラシしたルアーを試しに投げてみる(笑)
投げていると
パスッ!
「!?」
一瞬、
となるような分かりにくい当たり。
竿が再び曲がります。
ボラとは違う感触(笑) これはもしかしたら。。。
なかなか結構な引きです。
寄せて~寄せて~竿が曲がりグングンと引かれます。
目前で魚の姿が見えて
「おー!キーパーなマゴチだ!
」
その瞬間マゴチン、最後の抵抗!
波打ち際で、死に物狂いのブンブンな大暴れ。
ゴンゴン!フッ・・・
マゴチン、体をひる返し引き波に持って行かれる。
「うわ~ぁ~!!щ(゚ロ゚щ) ギャー!」
思わず浜で叫んでしまいました(笑)
実はマゴチを以前2回釣った事はあるのですが、静岡のサーフでは一度も釣った事が無いのです。
今、一番釣りたい魚はヒラメでは無くマゴチン。
(2番目はイシモチ(笑)←食べた事が無いので)
心臓バクバク、しばし放心状態。
ルアーを見ると、少しフックの先が甘くなっておりました。
(これであまり釣れると思わなかったので、気にして無かった)
危ない波打ち際のやりとりを強引にやっちゃった自分も未熟者でございました。
「フ、フ、フッ、フッ」
ショックすぎて、1人で投げながら変な笑いがこみあげて来ます。
去年くらいからでしょうか?
マゴチはサーフで凄く釣りたい魚だったんですよ。
ソゲやヒラメはチョイチョイと釣ってましたが、マゴチがぜーんぜん釣れない(泣)
多分「ボトム、ボトム」と思っていても、無意識に上を引いてるのでしょうか?
サーフで根掛かりを経験した事が無いので、間違いないかも。。。
本日の悲劇は7時38分。ワイルドだろ~なバラシ。
あまりにも悔しいのでさらに延長してやるも、緊張の糸が切れて終了いたしました。
袋をぶら下げて浜を歩いていると「何か釣れました?」とルアーマンに声を掛けられます。
「これはボラですよ(笑)」と言うと軽く引かれましたが
兄さん兄さんヾ(・ω・o) ボラを馬鹿にしてはいけませんよ。
刺身にすれば、へたげな白身魚より旨いんだから。
これから3月までは寒ボラと言って、さらに脂が乗って来るのですぞ。
ちなみにウチの周りは4件ほど「ボラが釣れたら分けて欲しい」という家がございます。
本日のおみや

小さく見えますが測ったら40センチ。
浜ボラも釣った瞬間は少しだけ臭いがありますが
流水しながらスポンジで軽くすすげば全くの無臭になります。
魚臭いのもございませんし、手も全くニオイません(水の綺麗なボラ限定ですが)
臭いの元は、表面ホコリみたいなもんです。
明るくなってうち上がって来た、このサーフのベイトはミニミニイワシ。

小っさ !ちいさ過ぎ。
捕食はしてるんだけど、これじゃあ何投げても反応が鈍いはずです。
さて、週末は雨みたいだし明日も頑張って何処かのサーフでチャレンジしてみようかなぁ~。
今朝も逝って来ました「遠州灘サーフ」
最近、東ばかりでしたので西方面へ。
いつもの秋なら朝もノンビリ行くのですが、最近は暗いうちが勝負?
シーバスじゃあるまいし、底魚も夜行性になったもんだ。 フー ( ̄‥ ̄) = =3
西サーフがどの位混雑してるか分からないので、気合を入れて半徹夜(笑)
真夜中の3時台に現地到着(笑) まっくら
先行車は他県ナンバーの1台だけ

(いったい何時に来てんの?)
さて、浜に出て・・・・・・人が見当たりません。
真っ暗な海岸に女1人。
夢の打ち放題ですが、流石に寂しくなってきます。
釣り場の混雑は大嫌いなのですが、同じトコに男性が2~3人居てくれた方が精神的に安心するのです。
「あ~早く明るくなれ~

無風&凪+暗闇で、慣れない自分は何処がいいかのか?ウロウロ徘徊。
すると遠くから足の付いた人間(アングラー)が歩いてきました(笑)
安堵したところで、目が慣れてきたのか色々見えてきたので怪しい所で投げる事に。
夜用のミノーを投げてみた所
「何か違うなあ~」
ナイトカラーのメタルジグを投げて、ゆっくりチョイチョイやっていると
ガッツン!
少し沖目で、明確な当たり☆
思いっきり竿が曲がります。
「おおっ!ヒラメか?」
でも引きがおかしい。
普通の魚っぽい引きだったので
「シーバス?でもチョット・・・」
竿はグインと曲がっておりますが、なんか変に重くて。。。。。
まさか?
はい、ボラでございました(笑)
スレじゃなくて、ジグのリアフックがしっかりと口に掛かっておりました。
アンタ、海藻が主食じゃないの?
とにかく元気がよくて暴れる、暴れる。
外す時に砂が目に入ったじゃないか

もちろん外海のボラはキープ(笑)
これから3月までは脂が乗って美味しくなる魚です。
気を取り直してあれこれ投げるも反応無し。
あっさり夜明け。
見渡すと少ないですが釣り人が何人か来ておりました。
でも釣れてる様子は無し

目の前に鳥山が出ましたが、沖すぎて・・・・沖すぎじゃ(怒)
海鳥を鑑賞して、普通に平和な朝の海岸。
時間なので戻りながら、一番最初に気になった場所でチョット投げてみる事に。
長時間だと引き抵抗がある弾は疲れます。
昨年、この時間帯に同笠サーフでマゴチを即バラシしたルアーを試しに投げてみる(笑)
投げていると
パスッ!
「!?」
一瞬、

竿が再び曲がります。
ボラとは違う感触(笑) これはもしかしたら。。。
なかなか結構な引きです。
寄せて~寄せて~竿が曲がりグングンと引かれます。
目前で魚の姿が見えて
「おー!キーパーなマゴチだ!

その瞬間マゴチン、最後の抵抗!
波打ち際で、死に物狂いのブンブンな大暴れ。
ゴンゴン!フッ・・・
マゴチン、体をひる返し引き波に持って行かれる。
「うわ~ぁ~!!щ(゚ロ゚щ) ギャー!」
思わず浜で叫んでしまいました(笑)
実はマゴチを以前2回釣った事はあるのですが、静岡のサーフでは一度も釣った事が無いのです。
今、一番釣りたい魚はヒラメでは無くマゴチン。
(2番目はイシモチ(笑)←食べた事が無いので)
心臓バクバク、しばし放心状態。
ルアーを見ると、少しフックの先が甘くなっておりました。
(これであまり釣れると思わなかったので、気にして無かった)
危ない波打ち際のやりとりを強引にやっちゃった自分も未熟者でございました。
「フ、フ、フッ、フッ」
ショックすぎて、1人で投げながら変な笑いがこみあげて来ます。
去年くらいからでしょうか?
マゴチはサーフで凄く釣りたい魚だったんですよ。
ソゲやヒラメはチョイチョイと釣ってましたが、マゴチがぜーんぜん釣れない(泣)
多分「ボトム、ボトム」と思っていても、無意識に上を引いてるのでしょうか?
サーフで根掛かりを経験した事が無いので、間違いないかも。。。

本日の悲劇は7時38分。ワイルドだろ~なバラシ。
あまりにも悔しいのでさらに延長してやるも、緊張の糸が切れて終了いたしました。
袋をぶら下げて浜を歩いていると「何か釣れました?」とルアーマンに声を掛けられます。
「これはボラですよ(笑)」と言うと軽く引かれましたが
兄さん兄さんヾ(・ω・o) ボラを馬鹿にしてはいけませんよ。
刺身にすれば、へたげな白身魚より旨いんだから。
これから3月までは寒ボラと言って、さらに脂が乗って来るのですぞ。
ちなみにウチの周りは4件ほど「ボラが釣れたら分けて欲しい」という家がございます。
本日のおみや
小さく見えますが測ったら40センチ。
浜ボラも釣った瞬間は少しだけ臭いがありますが
流水しながらスポンジで軽くすすげば全くの無臭になります。
魚臭いのもございませんし、手も全くニオイません(水の綺麗なボラ限定ですが)
臭いの元は、表面ホコリみたいなもんです。
明るくなってうち上がって来た、このサーフのベイトはミニミニイワシ。
小っさ !ちいさ過ぎ。
捕食はしてるんだけど、これじゃあ何投げても反応が鈍いはずです。
さて、週末は雨みたいだし明日も頑張って何処かのサーフでチャレンジしてみようかなぁ~。
2015年10月30日
ツンデレなサーフ
どうもです。
なんか最近は車が突っ込んで来る事案が多いですね。
吸ってる系
かアルツ系
かって感じですか。
実は以前、私の周りでも70代の男女2人の認知症ドライバーが居たんですよ。
認知症で病院に掛かってる位だから間違い無くアルツハイマー。
もちろん今は家族や身内が車を売っぱらって「運転厳禁」にしてるので、用事があれば自転車に乗っています。
とにかく言える事は
免許センターの高齢者チェックが甘い!!
認知症でもあっさりと免許の更新をしちゃうんです
一人の女性は70代前半。
アルツハイマーの薬を飲んでいるものの、5分前の事は覚えてない状態
もう一人の男性は70代半ば。
若い頃はタクシー運転手をやってた人。
しかし認知症を患った今は、話してる内容の辻褄が合わない上、同じ事を何回も言う&聞く
ストライク認知でも新しい免許を渡すんですよ。 しかもゴールドカードです(笑)
痴呆でも100%おかしい訳でなく(進み具合によってですが)2割か3割は普通なんです。
初めて会う人は、ちょっと話しただけじゃボケているかは分かりにくいんですね。
このお2人。
「免許更新が通ったんだよ」と喜んでいるのを見た時、ちょっと恐怖が走りましたですよ~。
周りが禁止させるまで(やめさせるのも苦労したようですが)
認知症の実感が薄い当のご本人達は、まだまだ運転する気満々でしたから
それこそ幼稚園児の列に突っ込んだりしたら大変です。
認知症だと、さっきあった事も覚えてないし・・・・
これから「逆走」も増えて行きそうですから早く対策を取って貰いたいものです。
さて、暗い話しばかりじゃいけません。
釣りのお話。
今朝はね、もう大爆釣~!!
そんな訳ないハロウィン
です(笑)
珍しく、またまた同じサーフに入る。
相変わらず濁っていますが、前ほどじゃない。
釣り人も少しだけ増えて来てる?
スタスタ歩いてよさそうな場所に入ります。
それにしても風ビュービューですよ、ココのサーフは。
あてにならないヤホー天気だと、マズメはこんなに吹く予報じゃなかったような・・・・
西風ゴーゴー
メタジじゃないと遠くまで飛ばない(汗)
右から左かと思えば、斜め前から吹きつける。
打ち寄せる波まで斜めじゃない! アタリも分かりにくくて参りました。
しかし良かった時に比べると生命感が無いというか。。。
ホント少なくなったなぁ~。
少しだけ風がマシになったタイミングで、ミノーやら何やら投げてみます。
ザ・無反応!
強風のあまり、ボウシを2回も飛ばされて最後水没
もーっ
こうなったらゴムでもつけようかなぁ(赤白帽みたいに)
そう考えていると何やら変な感触
偽ヒイラギバイブに本物ヒイラギが付いていたの図。

似てないし(笑)
でも、ベイトはいるなぁーと思っていると、斜め前で捕食ガボッ☆
そのあたりを投げていると目の前でズン!
「おっ!」 と巻いてきた瞬間ボロッとバレる。
まともにアワセなかった結果がコレ
周りもロクに釣れて無く、隣のお兄さんはライントラブル中。
反対側のおじさんは隣のサーフまでランガン出向?
渓流釣りの恰好でやってたおじさんなので、身軽すぎて速攻で引き返してきました。
餌釣りから転向してるのでしょうか?
最近フローティングベスト無しで、ウェーダーだけ履いて海に入ってる人多くないですか?
(若い人じゃなく、ほとんどおじさん)
中年以降は足腰が弱るし、引き潮に持ってかれるから
釣りは安全な恰好をしてやった方がいいと思うんですけどネ
結局8時近くまでやってましたが、西風もどんどんバワーアップ。
釣り人も続々と帰って行き、自分も納竿としました。
浜名湖と違ってサーフの朝は短時間勝負。 もっと弾を減らさないといかんぜよ。

今度行けるとすれば来週かな?
やっぱ場所を変えなきゃいかんねぇー。
なんか最近は車が突っ込んで来る事案が多いですね。
吸ってる系


実は以前、私の周りでも70代の男女2人の認知症ドライバーが居たんですよ。
認知症で病院に掛かってる位だから間違い無くアルツハイマー。
もちろん今は家族や身内が車を売っぱらって「運転厳禁」にしてるので、用事があれば自転車に乗っています。
とにかく言える事は
免許センターの高齢者チェックが甘い!!
認知症でもあっさりと免許の更新をしちゃうんです

一人の女性は70代前半。
アルツハイマーの薬を飲んでいるものの、5分前の事は覚えてない状態

もう一人の男性は70代半ば。
若い頃はタクシー運転手をやってた人。
しかし認知症を患った今は、話してる内容の辻褄が合わない上、同じ事を何回も言う&聞く

ストライク認知でも新しい免許を渡すんですよ。 しかもゴールドカードです(笑)
痴呆でも100%おかしい訳でなく(進み具合によってですが)2割か3割は普通なんです。
初めて会う人は、ちょっと話しただけじゃボケているかは分かりにくいんですね。
このお2人。
「免許更新が通ったんだよ」と喜んでいるのを見た時、ちょっと恐怖が走りましたですよ~。
周りが禁止させるまで(やめさせるのも苦労したようですが)
認知症の実感が薄い当のご本人達は、まだまだ運転する気満々でしたから

それこそ幼稚園児の列に突っ込んだりしたら大変です。
認知症だと、さっきあった事も覚えてないし・・・・
これから「逆走」も増えて行きそうですから早く対策を取って貰いたいものです。
さて、暗い話しばかりじゃいけません。
釣りのお話。
今朝はね、もう大爆釣~!!

そんな訳ないハロウィン

珍しく、またまた同じサーフに入る。
相変わらず濁っていますが、前ほどじゃない。
釣り人も少しだけ増えて来てる?
スタスタ歩いてよさそうな場所に入ります。
それにしても風ビュービューですよ、ココのサーフは。
あてにならないヤホー天気だと、マズメはこんなに吹く予報じゃなかったような・・・・
西風ゴーゴー

メタジじゃないと遠くまで飛ばない(汗)
右から左かと思えば、斜め前から吹きつける。
打ち寄せる波まで斜めじゃない! アタリも分かりにくくて参りました。
しかし良かった時に比べると生命感が無いというか。。。
ホント少なくなったなぁ~。
少しだけ風がマシになったタイミングで、ミノーやら何やら投げてみます。
ザ・無反応!
強風のあまり、ボウシを2回も飛ばされて最後水没
もーっ

こうなったらゴムでもつけようかなぁ(赤白帽みたいに)
そう考えていると何やら変な感触
偽ヒイラギバイブに本物ヒイラギが付いていたの図。
似てないし(笑)
でも、ベイトはいるなぁーと思っていると、斜め前で捕食ガボッ☆
そのあたりを投げていると目の前でズン!
「おっ!」 と巻いてきた瞬間ボロッとバレる。
まともにアワセなかった結果がコレ

周りもロクに釣れて無く、隣のお兄さんはライントラブル中。
反対側のおじさんは隣のサーフまでランガン出向?
渓流釣りの恰好でやってたおじさんなので、身軽すぎて速攻で引き返してきました。
餌釣りから転向してるのでしょうか?
最近フローティングベスト無しで、ウェーダーだけ履いて海に入ってる人多くないですか?
(若い人じゃなく、ほとんどおじさん)
中年以降は足腰が弱るし、引き潮に持ってかれるから
釣りは安全な恰好をしてやった方がいいと思うんですけどネ

結局8時近くまでやってましたが、西風もどんどんバワーアップ。
釣り人も続々と帰って行き、自分も納竿としました。
浜名湖と違ってサーフの朝は短時間勝負。 もっと弾を減らさないといかんぜよ。
今度行けるとすれば来週かな?
やっぱ場所を変えなきゃいかんねぇー。
タグ :遠州灘サーフ
2015年10月27日
凪は難しい
こんばんは。
週末のヤマ(仕事)を越えたので、やっと行けるようになりました>釣りサーフ
そんでもって、やっぱりお約束の「大潮」
さーて何処へ行こうか?
それよりここ2~3日お腹の調子が良くなくて・・・特に朝
嫌な予感を感じつつ、今朝も起きるとやっぱり微妙
しばしトイレにこもる。
ここで最初の時間ロス。
車を走らせていると、何だかまたお腹が・・・・
ヒィ~
時合いも大事ですが、ココで我慢して漏らす方が一大事☆
釣り<下痢
コンビニに寄って、またこもる(笑)
ここで本日2回目の時間ロス。
すっかり明るくなり、浜に出ると目の前の両サイドの先行者。 戦利品を仕舞い中~。
「もしや、時合い終了!?
」
海はベタベタ凪凪で、潮止まりかと錯覚する位です。
狙い所が分かりにくい。。。
良さ気な所で投げるも、すでに反応は無し。
大潮の時合いを逃すと、恐怖の長ーい沈黙が待っているのです。
しかも良く見ると
「えーっ、濁ってんじゃん!」
前回は高波でもクリアーだったのに・・・・凪で茶
手を変え、品を変えランガンしてみたものの、反応は得られず。
どうやら、このサーフの「朝の部」は終了した様子
見事にハゲ散らかしました(笑)
かろうじて帰りに浜から貰った「本日の参加賞」は
取っ手の無い漂流バケツ

ヒモを付けて金魚のお世話に使うのですよ。
<<本日の教訓>>
腹痛の 朝は釣りを 休みませう

週末のヤマ(仕事)を越えたので、やっと行けるようになりました>釣りサーフ

そんでもって、やっぱりお約束の「大潮」

さーて何処へ行こうか?
それよりここ2~3日お腹の調子が良くなくて・・・特に朝

嫌な予感を感じつつ、今朝も起きるとやっぱり微妙

ここで最初の時間ロス。
車を走らせていると、何だかまたお腹が・・・・

時合いも大事ですが、ココで我慢して漏らす方が一大事☆
釣り<下痢
コンビニに寄って、またこもる(笑)
ここで本日2回目の時間ロス。
すっかり明るくなり、浜に出ると目の前の両サイドの先行者。 戦利品を仕舞い中~。
「もしや、時合い終了!?

海はベタベタ凪凪で、潮止まりかと錯覚する位です。
狙い所が分かりにくい。。。
良さ気な所で投げるも、すでに反応は無し。
大潮の時合いを逃すと、恐怖の長ーい沈黙が待っているのです。
しかも良く見ると
「えーっ、濁ってんじゃん!」
前回は高波でもクリアーだったのに・・・・凪で茶

手を変え、品を変えランガンしてみたものの、反応は得られず。
どうやら、このサーフの「朝の部」は終了した様子

見事にハゲ散らかしました(笑)
かろうじて帰りに浜から貰った「本日の参加賞」は
取っ手の無い漂流バケツ
ヒモを付けて金魚のお世話に使うのですよ。
<<本日の教訓>>
腹痛の 朝は釣りを 休みませう


2015年10月19日
おいにい
台風どっか行ったかと思ってたけど、下で回ってんじゃん
まだ居たの!?
仕事の休みの兼ね合いもあって、しばらくは釣りに行けなくなってしまいました。
夜は釣り道具の整理かな~。
2~3日前に親が「浜名湖で釣った魚」を持ってきまして。
餌釣りでアジがチョコチョコ釣れるらしく、夫婦で連日のように通っております。
親戚にも配って歩いてるので、どれほど釣れているかは全く分かりませんが
年寄りでも、それなりに楽しんでるご様子。
それは良いとして、下処理してあるかと思って冷凍にしとこうと袋を開けて見たら
「釣って来たままじゃん!
」
しかも、アジだけならともかく半分はセイゴ(泣)
真冬の舞阪堤ならまだしも、浜名湖の魚は(食べれるけど)臭いがあるので、何匹も処理はしたく無いのです。
20センチのセイゴとか要らんだろ~。
仕方無いからウロコ取って、腹出して・・・・・
ビニール入ったまま3日くらい経ってるから内臓グチャ~
もう最悪。。。
頭とって、塩辛状態の腹を出して~
すげー臭っさい!!
オーマイ!くっさー(笑)
昼間の暖かさも相まって、生ゴミゾーンが逝ったようで
久しぶりに降参
浜名湖で自分が釣った時の魚は早めに腹を出すようにしています。
最近はビッグ富士で釣り人天国を味わっていたのに
オヤジの釣った魚は気まぐれに処理してあったり連チャンの日は、釣りっパーで冷蔵庫INしてあったり・・・勘弁しておくれ。
香料の強い
ハンドソープで洗ったので「手が臭い
」は、かろうじて脱出しました。
やれやれ・・・・o(´д`)o
さて、昨日はナビと睨めっこしながらサーフポイントの下見に何か所か回って来まして。
釣り人こそ居なかったものの、昼間でなければ良く分からない場所もありますね。
そのついでに釣行時、中に着られる長袖のTシャツを買いにしまむらへ行って来ました。
(ディズニー柄とか可愛いのが結構あるのだ)
そこで、レジ横のお菓子を衝動買い。
この2種類。
「プリッツ」と「かるじゃが」

どっちも食べてみたら塩が効いてて、すんごい旨い!!
軽いサクサク感に、塩気が美味しくて食べると加速がつきます(笑)
かなりオススメです。
コンビニでは見かけないのですが、しまむらのレジ横で絶賛販売中www

仕事の休みの兼ね合いもあって、しばらくは釣りに行けなくなってしまいました。
夜は釣り道具の整理かな~。
2~3日前に親が「浜名湖で釣った魚」を持ってきまして。
餌釣りでアジがチョコチョコ釣れるらしく、夫婦で連日のように通っております。
親戚にも配って歩いてるので、どれほど釣れているかは全く分かりませんが
年寄りでも、それなりに楽しんでるご様子。
それは良いとして、下処理してあるかと思って冷凍にしとこうと袋を開けて見たら
「釣って来たままじゃん!

しかも、アジだけならともかく半分はセイゴ(泣)
真冬の舞阪堤ならまだしも、浜名湖の魚は(食べれるけど)臭いがあるので、何匹も処理はしたく無いのです。
20センチのセイゴとか要らんだろ~。
仕方無いからウロコ取って、腹出して・・・・・
ビニール入ったまま3日くらい経ってるから内臓グチャ~
もう最悪。。。
頭とって、塩辛状態の腹を出して~
すげー臭っさい!!
オーマイ!くっさー(笑)
昼間の暖かさも相まって、生ゴミゾーンが逝ったようで
久しぶりに降参

浜名湖で自分が釣った時の魚は早めに腹を出すようにしています。
最近はビッグ富士で釣り人天国を味わっていたのに

香料の強い


やれやれ・・・・o(´д`)o
さて、昨日はナビと睨めっこしながらサーフポイントの下見に何か所か回って来まして。
釣り人こそ居なかったものの、昼間でなければ良く分からない場所もありますね。
そのついでに釣行時、中に着られる長袖のTシャツを買いにしまむらへ行って来ました。
(ディズニー柄とか可愛いのが結構あるのだ)
そこで、レジ横のお菓子を衝動買い。
この2種類。
「プリッツ」と「かるじゃが」
どっちも食べてみたら塩が効いてて、すんごい旨い!!
軽いサクサク感に、塩気が美味しくて食べると加速がつきます(笑)
かなりオススメです。
コンビニでは見かけないのですが、しまむらのレジ横で絶賛販売中www