2011年10月31日
なんでも鑑定団
昨日のブログ。
再度見てみると、お題が何かオカシイと思ったら。。。。
今日書く内容をアップするハズがボケたのか? パソコン話しを書いておりました。
こりゃ~浜名湖病院だな。
実はハゼ釣りに浜名湖に行く途中、細江方面でリサイクル屋を発見!
生活倉庫(堀ノ内九一朗社長のお店)です。
本当に釣りに行く時に通る道沿いなので、ちょっと気になっちゃったのです。
丁度、会社で来客用に使う「お盆」が欲しかったので早速見に行ってまいりました。
(雨だったので写真撮ってません。。。)
日曜日という事と、新規オープンだったので店内は混雑していましたよ~。
このエリアでは、こういう系のお店はあんまし無かったのでしょうか?
店内を回るとお宝がザックザク(笑)
あれですよ
この地域の蔵?や倉庫に長年眠っていたであろう箱入りの贈答品や記念品等々が沢山並んでおりました。
しかも和食器や洋食器は箱入り未使用品がほとんど。
使わずに大事に仕舞い込んで、結局は不要になってしまったモノが沢山あったんですね~。
昔の「有田焼」(今のダイソーとかの量産じゃない時代の有田焼き)や「たち吉」その他の焼きモノや、うるし塗り和膳などなど。。。。
大正XX年とか、昭和ひと桁の年号が入った「特大木箱入りの来客用の茶碗や器のセット」もあってビックリ☆
しかも安ーい。
買えば高い器類が安く手に入るとあって、絵柄が豪華な物や名の知れた逸品は早いモノ勝ちでした(笑)
お盆(和盆)を買いに行ったつもりが・・・・・
ついつい興奮して、急須と湯呑5客セットとか物色してしまいました。
激安で本命の「お盆」をゲットできた後で、個人的に買い物を。
焼き物の急須

焼き物の感触がメッチャ良い感じ。
一見、とても地味なんですが手塗りと手造り感が凄かったー。

ヘラみたいな物で、絵柄や取手付け根に筋を丁寧に手で施してありました。
荒土下り藤と書いてありました。

底に金縁シールがありましたが、残念ながら剥がされていて何だかわからず(汗)
清水焼とかでしょうか? お土産店で買えば2千円以上はしそうな感じ。。
580円でした(笑)
次に気になって仕方なく夕方もう一回買いに行ってしまったもの。
山中塗りの菓子入れ

蓋を開けてみると「何じゃこりゃ??」

さざえのような渦巻き。
手に取って見ると、分厚い重量感と手に馴染む温かみ! しかも木目が素敵な椀

最近にありがちな安い中国モノや量産品とは違い、薄ッペラな造りじゃないのです。
美味しい和菓子を入れておく器でしょうか?

底が高くなっているので実物はとっても雰囲気があります。
急須と同じ位の値段(*^_^*)
アタシは素人ですが、それでも良いものは手に持った感触が全然違いますね。
リサイクルはいいですね。
再度見てみると、お題が何かオカシイと思ったら。。。。
今日書く内容をアップするハズがボケたのか? パソコン話しを書いておりました。
こりゃ~浜名湖病院だな。
実はハゼ釣りに浜名湖に行く途中、細江方面でリサイクル屋を発見!
生活倉庫(堀ノ内九一朗社長のお店)です。
本当に釣りに行く時に通る道沿いなので、ちょっと気になっちゃったのです。
丁度、会社で来客用に使う「お盆」が欲しかったので早速見に行ってまいりました。
(雨だったので写真撮ってません。。。)
日曜日という事と、新規オープンだったので店内は混雑していましたよ~。
このエリアでは、こういう系のお店はあんまし無かったのでしょうか?
店内を回るとお宝がザックザク(笑)
あれですよ
この地域の蔵?や倉庫に長年眠っていたであろう箱入りの贈答品や記念品等々が沢山並んでおりました。
しかも和食器や洋食器は箱入り未使用品がほとんど。
使わずに大事に仕舞い込んで、結局は不要になってしまったモノが沢山あったんですね~。
昔の「有田焼」(今のダイソーとかの量産じゃない時代の有田焼き)や「たち吉」その他の焼きモノや、うるし塗り和膳などなど。。。。
大正XX年とか、昭和ひと桁の年号が入った「特大木箱入りの来客用の茶碗や器のセット」もあってビックリ☆
しかも安ーい。
買えば高い器類が安く手に入るとあって、絵柄が豪華な物や名の知れた逸品は早いモノ勝ちでした(笑)
お盆(和盆)を買いに行ったつもりが・・・・・
ついつい興奮して、急須と湯呑5客セットとか物色してしまいました。
激安で本命の「お盆」をゲットできた後で、個人的に買い物を。
焼き物の急須
焼き物の感触がメッチャ良い感じ。
一見、とても地味なんですが手塗りと手造り感が凄かったー。
ヘラみたいな物で、絵柄や取手付け根に筋を丁寧に手で施してありました。
荒土下り藤と書いてありました。
底に金縁シールがありましたが、残念ながら剥がされていて何だかわからず(汗)
清水焼とかでしょうか? お土産店で買えば2千円以上はしそうな感じ。。
580円でした(笑)
次に気になって仕方なく夕方もう一回買いに行ってしまったもの。
山中塗りの菓子入れ
蓋を開けてみると「何じゃこりゃ??」
さざえのような渦巻き。
手に取って見ると、分厚い重量感と手に馴染む温かみ! しかも木目が素敵な椀
最近にありがちな安い中国モノや量産品とは違い、薄ッペラな造りじゃないのです。
美味しい和菓子を入れておく器でしょうか?
底が高くなっているので実物はとっても雰囲気があります。
急須と同じ位の値段(*^_^*)
アタシは素人ですが、それでも良いものは手に持った感触が全然違いますね。
リサイクルはいいですね。
Posted by Cherry♪♪ at 18:58│Comments(0)
│女の子の日常生活