ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月01日

ボラのギャング釣り★2011

年明けから親戚や知人家族から

「今年は寒ボラ釣りには行かないのかい?」

的なご指摘がございまして(笑)



ある意味マニアックかもしれませんが、あたしの釣るボラを心待ちにしている寒ボラファンがいるのです(笑) いっひっひっひっ。。。






えぇ、行ってまいりましたよ~。 
夜のルアー釣りは大変に寒いですけどダウン
まずは冬期限定でボラガイド?をされてるYさんと合流。 
一緒にボラ釣りスタートです。(ちなみにYさんは、れっきとしたシーバスハンターです)





ボラっていうと香り高くコク深くのイメージがありますが、水の綺麗な渓流や外洋地域で釣れる固体はノンスメルなのですね。
特に脂の乗りきった極上のボラが釣れるこの時期は絶対にハズせなーい(笑)
冬はボラの目に脂が入るので目くらになるらしくボラのギャング釣りって言うんですって。
遠州地区でも「ボラの風船釣り」という専用仕掛けが釣具屋さんに並んでいますね。


ちなみに去年釣ったボラですが、刺身用に親戚の家にプレゼントをした所、何と朝ご飯におじさんと息子で「旨い!旨い!」と完食してしまったらしいです。






あの独特の青臭い匂いは、水の汚れが魚の表皮に付着してしまってるだけ。
ボラの白身は時期によっては鯛の刺身よりもはるかに美味なのです。
ボラのギャング釣り★2011
(手前の皮付きのは違う魚の刺身)










さて、現場ではボラ釣りのパイロットルアー>imaハニートラップ
1個2000円近くもする高額ルアーのハニトラがお好きハートという、何と贅沢なボラでしょう(笑)
ランガンしながらボラを探しますが、この日に限ってあまり海に入っておらないご様子。
しかし不思議なもので、鯔って魚は専門に狙って釣ろうとするとなかなか釣れなくて、他を狙っていると勝手に食ってくる実にミラクルな魚ですね。 ~>゜))))彡~






Yさんはウグイを釣ったりシーバスを釣ったりしてましたが、お互いなかなかボラが釣れません。
釣り話しをしながら投げているといきなり竿が曲がります。
1年ぶりに体験したボラの重さww
フーフーしながら抜きあげると50UPの良いサイズ。
ボラのギャング釣り★2011
<袖が写っちゃいました>
時合いが来たのかYさんも連続ヒットしましたが、ボラ独特の重量が災いして?抜き上げ前のバラしの連続ぴよこ2 
4家族がボラ待ちをしていたので(刺身&味噌煮にしたいらしい)型より数を上げたかったのですが、残念ながらこの日のお土産は1尾で終了してしまいました。 ハニトラ2個ロストは痛かった・・・(ToT)







家に帰ってラッピング♪ 海の幸のおすそわけはいつもこうして持って行くのです。
ボラのギャング釣り★2011
チェリーが帰る時にはお魚チャンが、採れたて畑のものになったり、肉やお菓子に変わったりする事もしばしば(^_^)v



さて、また週末行けたら頑張るぞ~☆ミ




♪♪ータックルー♪♪

ロッド    :Major Craft   PE Evolution  PE962M

リール    :SHIMANO TWINPOWER C3000

ライン    :SHIMANO  Power Pro 1.5号 

リーダー   :Daiwa   MORETHAN SHOCK LEADER  Type・F  25 lb





同じカテゴリー(釣りのお話)の記事画像
浜名湖 DE マゴチ
ストライクヘッド復活!
大潮?サーフ
真夏の遠州灘サーフ
座布団ヒラメ&青物サーフ
サーフでの確率が厳しい?
同じカテゴリー(釣りのお話)の記事
 浜名湖 DE マゴチ (2017-06-06 13:41)
 キス のお誘い (2016-12-30 18:01)
 ストライクヘッド復活! (2016-12-28 19:44)
 大潮?サーフ (2016-08-02 18:56)
 真夏の遠州灘サーフ (2016-07-25 18:22)
 座布団ヒラメ&青物サーフ (2016-06-28 14:31)

この記事へのコメント
おはようございます

ボラ釣りは中学生の頃(40年前)前浜でしたことがあります

もちろん、風船釣りでした

ただ、釣れると周りの方々とお祭り騒ぎになってしまますので

 何か複雑な思いをした覚えが記憶にあります

今時分になりますと、今切口に大量のボラが表層に浮いていることがあり

 その群れにルアーを投げて釣るというよりひっかけちゃう っという

変な釣り方もしたことがあります(笑)

いずれにしても今のボラは食してたいへんおいしいですね
Posted by K.親分 at 2011年02月01日 08:58
ボ、ボラ食べるのですか。
こっちボラは絶対に食べられないなぁ。
美味しいって聞くけどね!
Posted by sya- at 2011年02月01日 12:49
K.親分さん>今でも前浜周辺の風船釣りは季節の風物詩になっているようですね。
おっちゃん&じいちゃん達が釣った後、〆る代わり?にボラの頭を落とすらしく、波打ち際に転がっているのがリアルな。。。
冬ボラは身も美味しいし、腹の中もからっぽで(笑)綺麗なのが多いですよ。



sya-さん>うーん。。。メインフィールドが東京湾だとボーラーはキツイかもしれません(^_^;) かなり臭いという話しを聞いてます。
こっちは清流河川とか海岸モノは手でつかめる位、ニオワンです。  外洋に面した漁港だと少々臭いはありますが、流水で軽く洗えば無臭なんですよ。(ちなみに浜名湖内のは青臭いでーすww)
Posted by Cherry♪♪ at 2011年02月01日 13:36
はじめまして~!

楽しく拝見させて頂いてマス。
ボラで初コメ(笑)
寒のボラ 美味しいですよね(^^)
多分嫌がっている方でも、目つむって食べたら何て魚?って言うと思います。
ルアーで専門に狙った事は無いですが、ビッグファイトも楽しめておもしろそうですね!
また寄らせてくださ~い。
Posted by たかしゃっぽ at 2011年02月01日 17:29
たかしゃっぽさん>どうも~!こんばんはです(笑)
いやー、確かに本当に黙って刺身で出したらボラとすぐ分からない位の美味しさだと思います。 気合いの入ったボラだと面白い引きを味わえるし、デブいのは重さも出るので竿の曲がりを楽しめますよ。

はまぞうさんの方では、読んでいて楽しいブログを書いている方々が沢山いるので、たかしゃっぽさんのブログもちょくちょく拝見させていただいてましたですよ(^_^)v
Posted by Cherry♪♪ at 2011年02月01日 20:10
ボラの刺身初めて見た!

スゲ~~~~ぇ

こちらのボラは良くてドブ臭悪くて科学集で御座います。

シーバスですら数匹に一匹身自体が油臭いらしいけど…
Posted by 生じゃ(・o・) at 2011年02月12日 04:12
生じゃ(・o・)さん>ボラは生息している水によって臭みが変わるんですよ。
東京湾とかだと油臭いのは良く聞きますね。
浜名湖みたいな内湾とか潮通しの悪い場所、ドブや沼系は特にキツイかも。
(それでも年配の人は釣ったら食べているようですが)
綺麗な清流とか外洋のなら刺身で大丈夫です。
Posted by Cherry♪♪ at 2011年02月12日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。