2010年10月04日
大井川港釣り大会
こんばんは。
最近ルアー釣りテンションが低いチェリーです。
先週の日曜日ですが、遠征の釣り仲間に誘われて「大井川港釣り大会」に出てまいりました。

基本的には「釣りは競ってやるものではない」という信念の元、あくまでも休日の趣味の一環でやってる釣りではありますが。。。
聞けば大会ではあるけれど、のんびりワキあいあいとやるファミリーフィッシング的な大会との事。
参加費用500円。(コマセ1ブロック付き) 何も釣れなくても景品(お土産)も有りだそうで(笑)
自分は遠征になりますが「どんなもんかい?」と、初体験してくる事にしました。
会場の受付です。

朝から参加者が続々とやってきます。
去年の1、2、3位は何とコイが独占だったようで・・・(総重量で競う)

今年はコイ禁止の張り紙が(笑)
開始時間7時には人がズラリと入ってましたよ~。


私達はと言うと、釣り友達の知り合いのおっちゃんが早朝からみんなの場所取りをしておいてくれました。
今回の釣り大会はルアー(擬似餌)は禁止。 餌釣り(サビキ、投げ)オンリーでございます。

餌釣りはするものの、サビキ用の長い磯竿を持ってなかったので一緒に居たお師匠様にお借りして釣りをしました。
早速お師匠様に良型のイワシが釣れ、その後アタリっぱなし!
お師匠様の両隣に居た、私や釣り友達はなかなか釣れません。

何で~~!?
良く見ると、周りの人達の竿も反応がイマイチ。
頭にきたので(笑) 自家製「塩イソメ」を付けてボウズ逃れの投げ釣りに変更!
間も無く大きなハゼげっと~
1人で爆ってたお師匠様。
さすがに一緒の女性陣2人が釣れなくて、ぼんやりたそがれていたのを見かねたのか??
秘密のサビキ仕掛け針をくれて「これでやってごらん
」
ここから忙しいサビキ釣りが始まりました。
そうです、突然釣れはじめたのです。
話しを聞けば、お師匠様も隣の人が爆ってて惨敗した経験があり、その時使用した仕掛けの違いが釣果の差だったという訳なのです。
但し、御前崎のイワシサビキなどはこの日に使った針では無い方のが爆ったので、サビキをする際は同じ号数で色んな種類の針仕掛けを用意して試してみたらいいと思います。
さて、お昼になりまして大会は終了~
検量場は大混雑。

何とこの日は巨ボラを持った人が何人かおりまして

「これはボラ優勝?」と言ってましたら、やはり1位~4位まではボラでした(笑)
去年のコイといいボラといい、重量級の魚が入ったらイワシの数匹はとてもかないません。
ボラの人、釣ったら持って帰りなさいよ~(笑)
友達が言うには去年までの方が景品が良かったらしくて、テレビやアイロンなどの家電製品も沢山あったとの事。
冷蔵庫以外は大会で家電が全部揃う勢いだったらしのですが、不景気のせいか協賛が変わって今年は醤油やら鍋やら。。。1位と飛び石で自転車がありましたですよ。

並べられた景品を物色する男性のみなさま。
この大会、沢山釣ったから商品が良くなるのでは無く、順位で呼ばれて何が貰えるのかは運しだいなのです。
サビキ釣りとはいえボウズだった人もかなり居たようで、3分の1か4分の1はノーフィッシュの景品を貰いに来てましたよ~。
チェリーの結果は?と言うと約380?人中123位。

微妙な順位で「焼津産のお醤油を2本頂きましたw」

見た事無いメーカーだけど濃い色。
「そうか。。これで食べる刺身は自分で釣ってこい?(^・ω・^).....ンニュニュ?」
ちなみに自分より順位が上だったお師匠様も醤油2本。友達はチョイ投げ竿でした。
この日の釣果


マイワシ、ウルメイワシ、サッパ、コノシロ、ヒイラギ、イサキの子供、ハゼ、メッキなどなど。
(半分は「魚いらない」っておっちゃんから貰いましたデス。)
違う場所に入ってた人ではアジばかり釣れた人もいたようです。これは羨ましい。
早速帰って頭と腹を落とし、から揚げ粉をまぶして油でカラカラ。
サックサクでアツアツな美味しい唐揚げが出来上がりました~♪
じっくり揚げたので、骨ごと食べれてビールのつまみにはもって来い!
コノシロは父親が「酢で〆る」と喜んでおりましたです。
御前崎のイワシのサビキもいい感じのようですし、漁港での秋のサビキ釣りが本格化してきましたですね。
また美味しい唐揚げを食べたいのでサビキしてきます。
最近ルアー釣りテンションが低いチェリーです。
先週の日曜日ですが、遠征の釣り仲間に誘われて「大井川港釣り大会」に出てまいりました。
基本的には「釣りは競ってやるものではない」という信念の元、あくまでも休日の趣味の一環でやってる釣りではありますが。。。
聞けば大会ではあるけれど、のんびりワキあいあいとやるファミリーフィッシング的な大会との事。
参加費用500円。(コマセ1ブロック付き) 何も釣れなくても景品(お土産)も有りだそうで(笑)
自分は遠征になりますが「どんなもんかい?」と、初体験してくる事にしました。
会場の受付です。
朝から参加者が続々とやってきます。
去年の1、2、3位は何とコイが独占だったようで・・・(総重量で競う)
今年はコイ禁止の張り紙が(笑)
開始時間7時には人がズラリと入ってましたよ~。
私達はと言うと、釣り友達の知り合いのおっちゃんが早朝からみんなの場所取りをしておいてくれました。
今回の釣り大会はルアー(擬似餌)は禁止。 餌釣り(サビキ、投げ)オンリーでございます。
餌釣りはするものの、サビキ用の長い磯竿を持ってなかったので一緒に居たお師匠様にお借りして釣りをしました。
早速お師匠様に良型のイワシが釣れ、その後アタリっぱなし!
お師匠様の両隣に居た、私や釣り友達はなかなか釣れません。


何で~~!?
良く見ると、周りの人達の竿も反応がイマイチ。
頭にきたので(笑) 自家製「塩イソメ」を付けてボウズ逃れの投げ釣りに変更!
間も無く大きなハゼげっと~

1人で爆ってたお師匠様。
さすがに一緒の女性陣2人が釣れなくて、ぼんやりたそがれていたのを見かねたのか??
秘密のサビキ仕掛け針をくれて「これでやってごらん

ここから忙しいサビキ釣りが始まりました。
そうです、突然釣れはじめたのです。
話しを聞けば、お師匠様も隣の人が爆ってて惨敗した経験があり、その時使用した仕掛けの違いが釣果の差だったという訳なのです。
但し、御前崎のイワシサビキなどはこの日に使った針では無い方のが爆ったので、サビキをする際は同じ号数で色んな種類の針仕掛けを用意して試してみたらいいと思います。
さて、お昼になりまして大会は終了~
検量場は大混雑。
何とこの日は巨ボラを持った人が何人かおりまして
「これはボラ優勝?」と言ってましたら、やはり1位~4位まではボラでした(笑)
去年のコイといいボラといい、重量級の魚が入ったらイワシの数匹はとてもかないません。
ボラの人、釣ったら持って帰りなさいよ~(笑)
友達が言うには去年までの方が景品が良かったらしくて、テレビやアイロンなどの家電製品も沢山あったとの事。
冷蔵庫以外は大会で家電が全部揃う勢いだったらしのですが、不景気のせいか協賛が変わって今年は醤油やら鍋やら。。。1位と飛び石で自転車がありましたですよ。
並べられた景品を物色する男性のみなさま。
この大会、沢山釣ったから商品が良くなるのでは無く、順位で呼ばれて何が貰えるのかは運しだいなのです。
サビキ釣りとはいえボウズだった人もかなり居たようで、3分の1か4分の1はノーフィッシュの景品を貰いに来てましたよ~。
チェリーの結果は?と言うと約380?人中123位。
微妙な順位で「焼津産のお醤油を2本頂きましたw」
見た事無いメーカーだけど濃い色。
「そうか。。これで食べる刺身は自分で釣ってこい?(^・ω・^).....ンニュニュ?」
ちなみに自分より順位が上だったお師匠様も醤油2本。友達はチョイ投げ竿でした。
この日の釣果
マイワシ、ウルメイワシ、サッパ、コノシロ、ヒイラギ、イサキの子供、ハゼ、メッキなどなど。
(半分は「魚いらない」っておっちゃんから貰いましたデス。)
違う場所に入ってた人ではアジばかり釣れた人もいたようです。これは羨ましい。
早速帰って頭と腹を落とし、から揚げ粉をまぶして油でカラカラ。
サックサクでアツアツな美味しい唐揚げが出来上がりました~♪
じっくり揚げたので、骨ごと食べれてビールのつまみにはもって来い!
コノシロは父親が「酢で〆る」と喜んでおりましたです。
御前崎のイワシのサビキもいい感じのようですし、漁港での秋のサビキ釣りが本格化してきましたですね。
また美味しい唐揚げを食べたいのでサビキしてきます。
Posted by Cherry♪♪ at 02:10│Comments(5)
│釣りのお話
この記事へのコメント
チェリーさん
サッパも食べたの?
美味しいのかな?
サッパも食べたの?
美味しいのかな?
Posted by sya- at 2010年10月04日 21:04
sya-さん>サッパもサビキ釣りの常連のようです(笑)
ベイトってやつでしょうけど、美味しいですよ~!
私は全部唐揚げにしちゃいましたが、お師匠様によると「小さくても塩焼きが絶品!」だそうです。
そういえば「ママかり」ってのがサッパの事で、マンマ(ご飯)をおかわりしたくなる位、美味しいという意味なんだそうです。
シーバスはイイもん食ってるなぁ~(笑)
ベイトってやつでしょうけど、美味しいですよ~!
私は全部唐揚げにしちゃいましたが、お師匠様によると「小さくても塩焼きが絶品!」だそうです。
そういえば「ママかり」ってのがサッパの事で、マンマ(ご飯)をおかわりしたくなる位、美味しいという意味なんだそうです。
シーバスはイイもん食ってるなぁ~(笑)
Posted by Cherry♪♪ at 2010年10月04日 22:25
チェリーさん
ママかりって聞いた事あります。サッパの事だったんですね。
川崎も青物に混じってサッパやらイワシが混じります。
次回釣れたら、塩焼きにしてみますね!
ママかりって聞いた事あります。サッパの事だったんですね。
川崎も青物に混じってサッパやらイワシが混じります。
次回釣れたら、塩焼きにしてみますね!
Posted by sya- at 2010年10月05日 12:27
こんばんは
大井川の釣り大会に行ったんですね。
私は参加したことが無いですが、楽しそうですね。
焼津の浜もかんばしく無いので最近はサビキでイワシを釣ってます(笑)
大井川の釣り大会に行ったんですね。
私は参加したことが無いですが、楽しそうですね。
焼津の浜もかんばしく無いので最近はサビキでイワシを釣ってます(笑)
Posted by MIMU at 2010年10月06日 00:57
sya- さん>サッパは小さくて丸焼きになると思いますが、つまみ代わりにかぶりついてみてくださいね(笑)
私も今度、塩焼きで食べてみます!
MIMUさん>初参戦でしたが、のんびりワイワイと楽しかったですよ~。
興味がありましたら、来年ぜひ参加してみてくださいね。
今週末は旬のイワシ釣りに私も行ってきます!
今でしたら、焼津よりもう少し東の方にある浜の方がいいかもしれないですよ。
私も今度、塩焼きで食べてみます!
MIMUさん>初参戦でしたが、のんびりワイワイと楽しかったですよ~。
興味がありましたら、来年ぜひ参加してみてくださいね。
今週末は旬のイワシ釣りに私も行ってきます!
今でしたら、焼津よりもう少し東の方にある浜の方がいいかもしれないですよ。
Posted by Cherry♪♪ at 2010年10月06日 20:53