ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月16日

浜名湖ボラパラダイス?

暑い~~晴れ晴れ
死ぬー(笑)
急激な温度変化に付いていけないチェリーです。
クールダウンにと、スイカを食べたのですが気分的なモンで終了しました。
さて、この普通に梅雨な毎日。
空梅雨を希望していたのですが予定通り雨がヤンヤと降っておりますね。
今日は晴天+強風日ですが(^_^;)





えーと。。。梅雨の合間ですが、浜名湖のご機嫌を伺いに行ってまいりました。
結果は「かなりご機嫌斜め」でした。
書こうかどうしようか迷った釣行記。
内容がつまらんかもしれませんが書いてみようと思います。







この日は何処に行こうかと悩んでたのですが、車中からチラ見する「静岡産みかん白鳥の湖」は鏡のようなベタ凪。
仕方ないから、そこら辺で適当に様子見する事に。
それなりにサワサワと潮が利いて無いと、ペタンコ海面では鯛様のテンションも低くなるので難しいんです。




入水すると、とにかく水温が低い!ネオプレーンを辞めてきて大後悔。
「つっ、冷たーい!!」と言いつつ、とりあえずルアーを付けてブン投げる。
ひたすら投げる。




「・・・・・・・・・・」




異常無し。






場所を移動してまた投げる。
バイトすら無い。。。。
「今日はダメだなぁ~」と思ってたら右斜め前でシャバ!シャバ!シャバ!
小型のセイゴちゃんサカナ
食いついた瞬間モーレツに頭振ってルアーから脱出していきましたw
う~ん、勢いで生きているのか? 人間も魚も若いっていいなぁ~(笑)



可愛い子ちゃんの小さな歓迎を受けたので、ここでお楽しみの新規開拓にダッシュ以前から気になってた場所があってそこへ行ってみる事に。
そういえば、今日は何処に行っても釣り人ゼロ???
そおだ!良く考えるとサッカー日本代表の試合があったな~。
自分、サッカー王国と言われた静岡県民ではありますがサッカーには全くと言って興味ナッシング。(昔、居たトコも町内にジュビロ磐田のゴン中山夫妻(中山雅史)が住んでました)



現地に着くと車を停める場所を発見。
水辺に行くと何とボイル、ボッコボコ~! 常夜灯周辺なんですけどね(笑)
何のボイルか分かりませんが、とりあえず嫌いなパターン。
シンペンを通してみると魚のボディにゴリッ!ゴリッ!っと当たる感触。


「ん~ボラ??」




自分が釣りをする時は、常夜灯の下には絶対に入りません。
チヌに灯りは厳禁です。
月明かりであっても明るすぎるとダメなのです。
なので釣りをする時はいつも静まり返ったどんよりと暗い場所で釣りをしています。






チョイ暗いトコに移動して打っても反応は無し。
反対側に回ってみると池の鯉クラスの魚がウヨウヨサカナサカナ
良く見ると大ーきなボラの大群が遊泳しているのです。
しかも常夜灯の明暗の所(明るい側)にピターっと綺麗に1列に整列し、口をパク~パク~って吸い込みながら泳いでいるのです。
あんなに沢山の大きな魚が線を引いたように整列していたのは初めて見ました。



「へぇー人間より賢いじゃん」



ビックリさせないようにじーっと立ってると魚も次から次へと足元に近寄ってきます。
なかなか可愛いもんです。
ボラというと厄介者の代表魚のようですが、自分はボラは外道じゃ無くて「刺身で美味しく食せる魚」という認識があるので、こういう光景もまた楽しいのであります。
しばらく見物してたら浜名湖から本日閉店を知らせる蛍の光が流れてきたので(笑)帰る事に。




あれですな。
新規開拓は釣れても、釣れなくても色んなエピソードに遭遇するので面白いですね。













































同じカテゴリー(釣りのお話)の記事画像
浜名湖 DE マゴチ
ストライクヘッド復活!
大潮?サーフ
真夏の遠州灘サーフ
座布団ヒラメ&青物サーフ
サーフでの確率が厳しい?
同じカテゴリー(釣りのお話)の記事
 浜名湖 DE マゴチ (2017-06-06 13:41)
 キス のお誘い (2016-12-30 18:01)
 ストライクヘッド復活! (2016-12-28 19:44)
 大潮?サーフ (2016-08-02 18:56)
 真夏の遠州灘サーフ (2016-07-25 18:22)
 座布団ヒラメ&青物サーフ (2016-06-28 14:31)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。