釣りばっか行ってアップしてなかった台風前の釣行紀がいくつかございます。
とりあえず順番に
ブルーサーフで
1番サバに恵まれた日の釣行から。。。
梅雨明けの晴天で激暑い日でした。(いつも暑いですが)
いつものようにお馴染みの方々と一緒の釣りんぼです。
相変わらず青物がいつ回遊してくるのかは
「お魚様の気分しだい」周りの様子を見ながら、のんびりとキャスト開始。
早い時間に来るのか?
遅い時間に来るのか?
今日は来ないのか?
しばらくすると一緒にやってた仲間のロッドが曲がり、1尾上げる。
「!?何の魚だろ?」
「おっ、 サバだ!!」
こうなるとテンション
「今日はサバの回遊が入ってる!」と頑張る(笑)
探りながらやっていると。。。
ガガッ!!!
まずは嬉しい1尾ゲット
お土産確保です。
手ごたえを感じた、その後も。。。
ガッ!!
バスッ!
自分だけで無く、お馴染みサン達もいい感じで上げています。
この日に回遊して来たサバのサイズの大きい事!
群れの規模も大きかったと思いますが丸々と太っているのばかり☆゜+.゜ヾ(・ω・*)ノ イエーイ
隣のハンターK氏が
「サイズ測ってみたら?」と言うのでメジャーしてみると
45cm近くありました。
釣れる日は魚のサイズが大体揃っているので、今日は
超大当たり日かも。
サバとはいえ、流石にこれだけ型が大きくなると引きもハンパ無いのです。
ロッドがグヮーーン!!と大きく曲がりっぱなし。
巻い来ても突っ込んで走られると、ドラグがジャージャー出されます。
青物のキョーレツな強い引き!!
連続で来ると腕がパンパンになります ♥(。→v←。)♥
(この後も太サバは釣れ続けましたです。)
今までにワラサを何本も上げているブルーハンター氏&ハンターK氏が言うには
サバもこのサイズになると、ライトタックルやシーバスロッドでは「
のされる可能性がある」との事。
(ロッドが手元からブチ曲がり強い引きに耐えた末、ラインを切られてた人も居ました。。。)
確かに・・確かに!!
中型~大型青物対応のロッドを使っていて本当に良かったと痛感した1日。
昨シーズン、ブルーサーフがホームのお師匠様が
「運が良ければブリ、シイラ、本マグロが食らいついて来る時もあるから、シーバスロッドだと場合によっては折れる可能性もあるよ。」
そう言われた事があります。
自分は1・5号のPEラインを使ってますが、これでもブルーハンターの方々に比べればこんなの全然細いのです。
次回はパワープロの2・25号の方に巻きなおそうかなぁ。。。。
ロッドとラインは大丈夫だけど、耐えられそうにない自分が
のされそうです(笑)
この日もブルーハンター氏とハンターK氏から釣ったサバのおすそ分けも頂き
小型のクーラーBOXがパンパン!
収まりきらない尾びれがはみ出しています(笑)
想定外の
デブサバにクーラー内部が漬物状態になったので、いくつかは一時ブルーハンター氏のクーラーの方へ入れて貰いました。
この日は全部でサバ11尾、ワカシ2尾のお土産♪♪
お世話になっているお宅や、親戚の家へのおすそ分けが出来ました。
(翌日、めっちゃ喜ばれました)
この日を最後にサバが渋くなったとのお話し。。。
台風で丸荒れの後は、また再開するのか?
本格終了しちゃうのか??
全てはお魚様の気分しだいです。(。・ε・`。) ぷ。
♪♪ータックルー♪♪
ロッド :TENRYU POWER-MASTER PWM100MK
リール :Daiwa CERTATE 3012H
ライン :SHIMANO Power Pro 1.5号
リーダー :Daiwa MORETHAN SHOCK LEADER Type・F 30lb